記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成19年10月29日
天気・・・曇り
最高気温・・・28.7℃
水温・・・26℃
風向・・・北東
今日は昨日より風が強まりまして・・・
体験ダイビングで参加の方もいらっしゃいましたので、昨日潜った方には了解を得て、またまた大崎で潜ってきました(^^;)
でも大崎は毎日潜っても飽きない?ポイントなので、2日だろうが3日だろうが全く問題なし!!
と言うわけで、今日の1本目は「ハナゴイリーフ」です☆
昨日は黄色いジョーがなかなか出てきてくれず、その辺で遊んでいるうちに時間がどんどん無くなって・・・
ジョー君の観察にあまり時間がとれなかったのですが、今日は今日で他ダイバーが順番待ち状態(汗)
水深も比較的浅く、もう大人気なんですねぇ。
なので、最初はちょっと下の方へ降りてみました。
ここのガレ場の斜面にはベラちゃん達が沢山いるのですが、中でも綺麗なのが、「ベニヒレ」「クジャク」「ツキノワ」のイトヒキベラトリオ!
予め予習してから望まないと、どれがどれなんだかさっぱり(汗)になってしまいますが、見分け方も結構簡単で、誰でも探せると思います。
ディスプレイは無かったですが、ライト当ててるだけで綺麗でした~(^^)
肝心のジョー君はしばらくしてようやく空いたので、バッチリ(なはず・・・)撮っていただきました!
そして最後は昨日見に行けなかった「ピンクイソギンチャク」!
「なんでもっと早くに知っていなかったんだーー!!!」と後悔しているくらい綺麗なイロしてるんですよ(*^_^*)
アレは、まだ色戻らないで欲しい・・・
住んでいるのはハマクマノミですが、チビチビのも住んでいて、今日は凄く撮りやすそうな所に☆
でも、大きなメスが結構邪魔しに来るんですよねー。
1分でいいから、じっとしていて欲しいんだけどな~。
そして、昼からは「ミノカサゴ宮殿」に行ってまいりました!
こちらも透明度が良く、ゲスト様もカメラのレンズをマクロからワイドに変更!
まず狙うは、沖のミノカサゴの群れ!!!
と思ったら・・・
ありゃりゃ・・・ 全員(カサゴが)ヤルキナシオ君・・・
実際数はいるのですが、みんな岩陰でじっとしていて、泳いでくれている個体なんて1匹もなし!!
1匹もなし!!
もう一回言いましょうか? 1匹もなしだったんです!!
アレにはまいっちゃったなぁ・・・
でもハゼはハチマキダテハゼ・ミナミダテハゼ・オニハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタテツノハゼSPなどなど、結構見られました!
浅場はアカネハナゴイとキンギョハナダイ(特に幼魚)がすごい数で、超びゅーてぃふるです。
ハナビラクマノミの住むイソギンチャクもなかなかいい色出してくれていて、ワイドはイイ感じ?
その他、カミソリウオ・アカククリの群れ・スマの大群・アオスジスズメダイ・デルタスズメダイ・マルスズメダイ赤ちゃん・ロボコンエビなど見られました!
By たけ