記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成20年7月13日
天気・・・晴れ
最低気温・・・26.7度
最高気温・・・33.5度
風向・・・東
海況・・・◎
水温・・・30度
透明度・・・良い所50m越え!?、悪い所30オーバー
潜ったポイント・・・黒島「ブルーシール」&パナリ「竜宮の根」
今日は朝からほぼ無風状態で、汗ダラダラになりました。
海況はすこぶる良かったのでどこでも行ける状態です!
ただ・・・ 石垣南海上で発生している熱帯低気圧が、台風になりそうな感じです。
水温高いですからね~、勢力強くならないかちょっと心配ですが、距離が近いのでたぶんたいしたことない?かも。
今日は最近よく行っている新城島(パナリ)目指して船を走らせましたが、新城島のポイントは砂地なので、変化をつけようと、とりあえず黒島の西海岸へ!
途中黒島の北側(砂地エリア)を横切りましたが、パナリみたいな透明度!
でも、これをスルー!!
しかし、午前中潮が引く日だったので西海岸の透明度はぶっちゃけあまり期待できません。
ポイントに着くと案の定ニゴニゴ・・・
なので、黒島北へ逆戻りして潜ってきました!!
ここは浅い砂地が広がるエリアでパナリと似た環境ではありますが、水の綺麗さには変えられないです。
天気も良く、最高に気持ちのいいダイブが出来ました!
昼食は船で「IDS特製激ウマ冷やしうどん」を調理!!
改良に改良を重ね、今も尚進化し続けているこのうどんですが、今日は今までで一番美味かったです!!
ゲストの方にも大変評判が良く(ホントです)、うどん屋になろうかと思っちゃうくらいです(笑)
(ムカデのおじさんへ・・・納豆入りは最高でした)
昼食後は、目的地パナリへ!!
ポイントに近づくにつれ、海の色が明るく、そして透き通っていきます!
そしてポイントは!!
素晴らしい透明度!!!
ここ最近では一番の透明度で、波照間とほぼ同等の青さでした。
エントリーした瞬間、果てしなく見えましたもん。
凄かったです!
潜らなくても癒されます☆
これなら毎日でも行きたいっっっっ!!!
見られたのは、ハナヒゲウツボ・ハナミノカサゴ・ハダカハオコゼ・キンギョハナダイの群れ・カシワハナダイ・リュウキュウニセスズメ♂・スカシテンジクダイの群れ・ミスジチョウチョウウオの赤ちゃん・ルリホシスズメダイの赤ちゃん・クマノミ各種・インドカエルウオの子・オドリハゼ・クロホシハゼとテッポウエビのコンビネーション技・ハシブトウミタケハゼ・コブヒシガニの赤ちゃん・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ・サンゴテッポウエビ・などなど!!
By たけ