サイトアイコン megloop

ナイスなバリエーション☆

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成20年10月24日

天気・・・晴れ
最低気温・・・25度
最高気温・・・30度
風向・・・北東
海況・・・◎
水温・・・27度
透明度・・・15~30mくらい
潜ったポイント・・・竹富南「ビックドロップオフ」&黒島「ブルーシール」&竹富南「ミドルブック」

今日も3本潜ってきました。

一本目

久しぶりのビックドロップ!は

相変わらずダイナミックで深くってドキドキさせてくれます。

チームによって行くところがかなり違ったようで、それぞれ違う魚をみているのですが、

まとめると、

ハナゴンベ、アケボノハゼ、ウミガメ(タイマイ)、ロウニンアジ、カスミチョウチョウウオなど、

行く場所によっていろんな生物が見れたみたいですね。

二本目は

黒島ブルーシール、

今日は黒島らしい海の色で、かなり癒し系でした。

撮影も順調で、ここではクロホシハゼとテッポウエビをメインで撮ったのですが、

これは、いつ見ても面白いですね。

みんな見入っていましたよ。

それ以外もハナヒゲウツボ、カクレクマノミとその卵に、丸まったイソギンチャク、

バブルリングも好調で90分のマッタリダイビングでした。

ここまで

ダイナミック、癒しときたら、原点に戻って

三本目は

ミドルブック

やはりここは撮影しなきゃいけないポイントですよね。名前的にも。。。

最後にもってくるには水がイマイチだったのですが、

マクロに強いこのポイントでは多少の水の悪さも目をつぶっていいのではないでしょうか。

ここでは

ベンケイハゼ、ロクセンヤッコ、オニハゼ、リュウグウベラギンポ、スカシテンジクダイ、

オトヒメエビ、フタイロハナゴイ、ナンヨウハギ幼魚、ヨスジフエダイ、ノコギリダイ、

デバスズメダイ、など、

たくさんの生き物が見られました。

撮影も海のシーンは今日で終わり、出来るのが楽しみです。

また明日も元気で潜れますように。

byまつ

モバイルバージョンを終了