サイトアイコン megloop

外は寒くても海はあったか☆

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成22年2月18日

天気・・・晴れ
最低気温・・・14.1℃
最高気温・・・16.3℃
風向・・・北北東
海況・・・〇
水温・・・24℃
透明度・・・30mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア

今日はここ最近では一番気温が上がりませんでしたが
竹富南エリアは透明度抜群で、水温も高く、超快適に潜れましたよ~☆

1本目は大物狙いのダイビング!

昨日マンタをはずしているだけに・・・個人的にではありますが気合入ってました。

念のため携帯の今日の運勢まで確認しました。なんと1位でした。

今日こそはFさんと共にリベンジです!

ポイントは予想通りのスーパーブルーで、潮もいい感じで流れています!

が、ややグルクンは少なめで、前半は大物の気配がなし・・・

とりあえず、こんな時にいつも時間つぶしで使っている綺麗なイソギンチャクのクマノミでも・・・

とおもったら、なんとクマノミがいなくなってイソギンチャクだけになってるぅぅぅぅぅ。幸先悪し。

そんなこんなで流れに逆らいながら根の先端へ!

バラクーダが一匹だけいましたが、遠いなぁ・・・

しばらくすると小ぶりのイソマグロが数匹来てくれたものの
エアも残り少なく、ほぼ「ハズレ」な状態で安全停止に入ります。

その間僕は船のロープをほどいたりしていて、遅れて安全停止に入ります。

するとどうでしょう。

遠くに何かが群れているような・・・

まさかとは思いましたが、そのまさかでした。 ギンガメアジのトルネード(涙)

なんでこんな時に出てくるのでしょう。

おまけに巨大イソマグロ数匹も引き連れているし。

Fさんは安全停止してるしエアも少なめだし、もう撮りにはいけません。

船の真下だっただけに、非常に残念!

というか、こんななら最後まで出ないでほしかった!!なんちゃって。

とにかく昨日から間が悪いのです・・・

2本目は気を取り直してコブシメ狙い!!

最近たくさん集まっていて、前回は10匹ほどいました。

さすがにはずすことはないだろうと、それほど心配はしていませんでしたが・・・

・・・ 大丈夫でした[#IMAGE|S17#]

はじめは5匹が集まっていて、メスはたったの1匹だけ。

でも大きめのオスがメスから離れず、残りのオスは後ろで恨めしそうに見ている状態です。

すると途中から大きめのオスがもう一匹乱入!

元々いた大きめのオスと体格がほぼ同じだったので、かなり激しいバトルを繰り広げていました。

普通にらみ合い~威嚇し合いの時間は、体格差があるほど短いのですが
今日はすご~く長かったですよ~!

お互いなかなか譲らないので、最後はもみくちゃになっていました。

たぶんFさんがイイ感じに撮っていると思います。

HPにアップしているそうなので、見てみたい方はこちらからどうぞ→http://www.ac.auone-net.jp/~tf-photo/

今日で終わりのTETSUさん&HIROSHIさんの写真をお借りしました↓

       「アザハタ&スカシテンジクダイの群れ」

       「コモンヤドカリ」

       「フィコカリス・シムランス」

       「イガグリウミウシ」

       「コブシメ軍団」

       「コブシメ産卵」

       「ヨスジフエダイの群れ」

       「大物待ちの根のウミシダたち」

ちなみに今日のランチは、特製具だくさんカレーうどん&カレー雑炊でした!

汗が出るほど温まりましたよ~!

By たけ

モバイルバージョンを終了