サイトアイコン megloop

台風接近中!?

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成22年8月30日

天気・・・大雨[#IMAGE|S57#]
最低気温・・・25.4℃
最高気温・・・27.8℃
風向・・・南西~西
海況・・・〇
水温・・・29.5℃
透明度・・・12m~25mくらい
潜ったポイント・・・嘉弥真島北エリア&西表島高那エリア&浜島東エリア

今年は台風が少ないな~と思っていたら、次々に出来てしまって、ちょっと怖いです

このまま台風来ないでやり過ごせたらラッキーだな、なんて思っていましたが甘かったっ!!

とりあえず台風7号は直撃を避けられそうですが、台湾の西にある台風6号はなんなんだ!

気になってしょうがないので早く消滅して欲しい・・・

それと、今グアム近くにある低気圧が沖縄に接近しそうな予感がしています。

水温も高いので勢力も強くなりそうだし、心配です[#IMAGE|S25#]

ちなみに今日は朝から大雨の連続!

石垣島の近くにある熱帯低気圧の影響ですが、雨はホントにきつい。 特に今。

実はデルフィーヌにはまだテントが付いていません。

雨が降ると、もろに入ってきてしまいます。

そして一番最悪なのは操船席。

もう、ずぶ濡れです。

結構前から業者にお願いしているのですが、いつ取りつけてくれるのかなぁ(汗)

さて、今日はこんな大雨の中どこに行こうか迷いましたが

浜島~西表島にかけてのエリアで3diveしてきました!

1本目の嘉弥真島北エリアは、潮も悪かったせいもありますが透明度がいまいちでした。

天気も悪かったので、水中はちょっと暗く感じましたが、浅場のサンゴや下のガレ場でちんまりマクロダイビングしました。

2本目は、透明度を優先して西表島まで!!

予想通り水も綺麗で良かったです。

ちなみにこのポイント最近ハマっています。

かなりいい環境のガレ場の水路になっていて、探すと何かしら見つかる素敵なポイントです。

今日もバイオレッドボクサーシュリンプ・ホムラハゼなど、「ちむどんどん」な生物たちに出会えました。

それと、またちょっと気になるところも見つけてしまったので、今度行ってみます。

3本目は雰囲気を変えて浜島東エリアの浅い砂地でのんびり潜ってきました。

体が透き通って綺麗なニシキフウライウオの幼魚や???な生物など、マクロな生物をここでも堪能してきました!

さぁ、明日も天気悪そうですが船は出しますよー!たぶん。

あ、集合写真撮るのまた忘れてたーーーー!!

昼飯の写真はしっかり撮ってます(笑)

今日は肌寒く感じる一日だったので、夏ですが特製ソーキそばでした☆

毎度の事ですが、2回もおかわりしてしまいました。

やっぱ、汁ものはウマいなぁ~!

By たけ


モバイルバージョンを終了