記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成22年11月9日
天気・・・曇り
最低気温・・・20.6℃
最高気温・・・23.9℃
風向・・・北北東
海況・・・〇
水温・・・25℃
透明度・・・20~25m
潜ったポイント・・・竹富南
昨日よりも風が落ち着いてきた今日は竹富の南まで行ってきました。
竹富南はとってもダイナミックな大物のポイントから砂地でチマチマ、マクロなポイントと
かなりバリエーション豊富で僕らを楽しませてくれます。
本日の一本目は大物遭遇率No、1??なポイントへ行ってきました。
そこへ向かう途中、すでに海の色がスーパーブルーでテンション上がりまくりです↑↑
そしてポイントに到着。
いざ、入って見ると、青、アオ、あお~がそこに広がり、グルクンの群れが流れるように泳いでいて
これだけで、綺麗でした。
しかし、貪欲な僕らは中層を泳いで大物を探しに行きました。
そろそろ泳ぎ疲れてきた頃、突然現れたのは、なんと・・・
バラクーダの群れ!!
予想以上の大物にビックリしていると、続けてイソマグロがど~ん!!
これだけで、満足です。が、それ以外にも、白化したイソギンチャクに住むクマノミや
ピンクの綺麗なイソギンチャクに住むハナビラクマノミを見ましたよ。
二本目は小さな生物の住む砂地のポイントへ。
まず、ここでは、ハゼエリアに行きました。
ギンガハゼ、ヤシャハゼ、ハチマキダテハゼなど、いつもながら可愛い生物に会えました。
オキゴンベの幼魚二世など、他にもたくさん見ているうちに、気づくと70分くらいほとんど動かずに
過ぎてしまいました。
ですので、三本目も(僕らだけなので)ここで潜りました。
この時は、パッチリーフなどを回りました。
アカホシカクレエビ、ニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、など
エビなどもたくさん見れて、二本目と同じポイントとは思えないようなバリーションです!!
ちなみに本日のお昼ご飯は
U・Mさん特製のホワイトクリームスープパスタ。
かなりの出来で、船の上では今までの昼飯で1番美味いんではないか??という声も・・・
上機嫌のU・Mさんは、「私のパスタは本物」と、意味深な発言も。
今後が色々と楽しみです。
それにしても、シェフだらけだ(笑)
By まつ