サイトアイコン megloop

近場、面白~い!!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成22年11月23日

天気・・・曇り時々晴れ
最低気温・・・21.5℃
最高気温・・・23.8℃
風向・・・北北東
海況・・・△
水温・・・25℃位
透明度・・・15~30m
潜ったポイント・・・竹富南&大崎&名蔵湾エリア

昨日の午後から北風が強まりましたが、今日もおさまらず・・・

天気自体は良いのですが、行けるポイントが制限されてしまっています。

そんな中、今日は竹富南~大崎にかけての3diveで、マクロ&大物を満喫してきました☆

1本目の竹富南エリアは透明度抜群で気持ち良かった~!

スカシテンジクダイもいつもの数倍に増えていて、かなり見ごたえありましたよ(^^)

今年は結構多い気がするオオモンカエルアンコウの幼魚や定番のヤシャハゼも良く寄れて最高です☆

でも・・・ 長年お世話になっていたテーブルサンゴ(今は死んでいますが)が
どこかのショップがアンカーかけたのか?根元から折れていました。ショックです・・・

昔はアワイロコバンハゼのペアがイイ感じで住み着いたり
最近では八重山では珍しいオキゴンベが住み着いたりと、楽しみの多い所だっただけに

だれなんだ~~~~~!!!!!! っと叫びたいくらいです。

気を取り直して、大崎へ直行!

ここでは最近また見に行き始めた、ピンテールフェアリーラス(イトヒキベラ属の1種)を観察。

ツキノワイトヒキベラと混泳しているので、イトヒキベラ事態に関心がないダイバーは全部同じに見えてしまうでしょう。

ツキノワイトヒキベラも綺麗ですが、このピンテールはその上をゆく綺麗さ!?

今はココでしか観察できない(?)ので、居るうちにたくさん見ておきまーす。

3本目は大物も期待できる名蔵湾のオリジナルポイント!

先日潜ったときに30匹くらいのバラクーダに遭遇しましたが
今日もバッチリ見られました~!

この前は追いかけないと近寄れませんでしたが、今日は近くをグルグル回ってくれて迫力満点!

しばらく居付いてくれると嬉しいです。

ハゼエリアではフタホシタカノハハゼの黄化個体など見てきました☆

その他見られたのは、ホンテンスモドキ属の1種・クジャクベラ・ヤノウキホシハゼ・ウイゴンベ・ヤノスソビキハゼ・クロイトハゼ・エリホシベニハゼ・フタホシタカノハハゼ(黄化個体も)・マスイダテハゼ・ダンダラダテハゼ・ハチマキダテハゼ・ヤシャハゼ・クサハゼ・カスリハゼ・アオハチハゼなどなど!

ちなみに今日のお昼は、特製ソ~キそばでした☆

ついでに・・・

今潜られているHさんと、当店リピーターのTさんがお知り合いの様で
今回Hさんは新婚旅行で来られているのですが、なんとTさんからの御依頼で祝福のケーキが!!

Hさん、おめでとうございます☆ そしてお幸せに(^^)☆

By たけ


モバイルバージョンを終了