記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成22年6月29日
天気・・・曇りのち晴れ
最低気温・・・27.2℃
最高気温・・・31.5℃
風向・・・南東
海況・・・〇
水温・・・27℃位
透明度・・・20m位
潜ったポイント・・・西表周辺
台風が去ってからずっと風の強い曇り空でしたが、ようやく夏らしい日が帰ってきました!!
そんな中、今日も西表方面で(メンバーが違うので昨日とまったく同じポイント)のんびり2ダイブしてきました。
一本目はガレ場です。
ひたすらガレ場で生物を探しました。
相変わらずキンチャクガニはウヨウヨいましが、それ以外は。。。
入る前に大きな事を言っていたTさんは、あまり冴えな様でしたが、
一応、スベスベオトヒメエビSP、ゴンズイ玉、ミミイカSPの卵、アオリイカの卵、ウミウシ各種、コガラシエビ、イシガキカエルウオの卵、カエルウオの子供たち、クビアカハゼ、カサイダルマハゼ、など見れました。
船に上がるとUシェフがスパゲティーミートソースを作って待っててくれました。
その美味しさに、つい食べ過ぎてしまいました。
二本目はピグミーシーホースを見に行きました。
かなり流れるポイントなのであまり好きではなかったのですが、
潮どまりを狙えばなんて素敵なポイントなんだ!ここは!!
極上サンゴにイソバナやウミウチワ、ナンヨウキサンゴ、ワイドも最高!
オニハゼやヤシャハゼ、ピグミーにウミウシなど、マクロも最高!
さらに、流れがほぼ無かったので、離れ根に行ってみると、
キンメモドキが半端じゃない数、群れていて根が見えなくて生物探せないくらい。
かき分けて、下を見るとハダカハオコゼのペアーがいました。
とても素敵なポイントでした。
明日からも楽しく頑張ります☆
By まつ