サイトアイコン megloop

まだまだ暑い!ダイビング日和。

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成23年9月29日

天気・・・晴れ
最低気温・・・28.0℃
最高気温・・・32.0℃
風向・・・東南東
海況・・・〇
水温・・・28℃
透明度・・・15~20mぐらい
潜ったポイント・・・大崎、石崎

今日も石垣島は最高の天気です!!が、南の方に台風が来ているので、南側の離島方面はうねりにやられています。
ですので、今日は石垣島の西海岸でダイビングしてきました。

一本目は大崎です。
ここは透明度はそこそこですが、生物が豊富で深場から浅場まで楽しめるポイントです。
小さいものは、ナカモトイロワケハゼやジョーフィッシュ、ハゼ類、甲殻類、など、様々な生物が生息しており
大物も、マンタが通ったり、イソマグロ、ナポレオン、ウミガメなどにもあえたりします。
今日は、計3チームでそれぞれ楽しんで来ました。
出会えた生物は
リングアイジョーフィッシュ、ミゾレウミウシの交接、クジャクベラ、アオスジスズメダイ、バルタンシャコ
ハナゴイ・ハナダイ、イソギンチャクモエビ、クマノミ、ヤマブキハゼ、コシジロテッポウエビ、アオギハゼ
オドリハゼ、バブルコーラルシュリンプ、ナカモトイロワケハゼ、などなど。

二本目はリクエストにお応えして、石崎へ
もちろん、狙いはマンタ!
いや~マンタシーズンですね。ハズレる気がしないです。
今日は二匹ですが、ず~っと目の前をグルグル回ってましたよ~
でっかい、ケショウフグ、サザナミフグ、ナポレオンフィッシュも見ましたよ。
最高です!

お昼はTシェフが気合を入れた八重山そばです☆

美味しく頂きました。

三本目は名蔵湾へ。
ここは、深場には泥ハゼがたくさんいたり、アカククリたくさん群れていたりと盛りだくさんなポイントです。
今日もアカククリがたっくさんいましたよ~。
求愛していたり、ホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうだったりと
じっくり観察できました。
浅場にはクマドリカエルアンコウもいてくれて、楽しかったです。

By まつ


モバイルバージョンを終了