記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成23年10月8日
天気・・・曇り
最低気温・・・25.8℃
最高気温・・・28.2℃
風向・・・北東
海況・・・〇
水温・・・27℃位
透明度・・・15~25m位
潜ったポイント・・・竹富、大崎、名蔵湾
今日も曇り空で空はちょっぴり暗い感じでしたが、僕らは元気に3本潜ってきました!
二本目から合流されるお客様がいらっしゃったので、一本目は竹富南へ行って来ました。
ここはフラットな砂地のポイントですが、今日は透明度最高でした!!
のんびりヨスジフエダイやスカシテンジクダイを見てるだけで癒されちゃいます。
ここでは、キヌハダウミウシSP、ハタタテギンポ幼魚、ベンテンコモンエビ、フタイロハナゴイ、カイカムリの仲間、ヤシャハゼ、オドリハゼ、フリソデミドリガイ、ハナミドリガイ、ハチマキダテハゼ、アザハタ、などみました。
二本目はリクエストにお応えしたくマンタのポイントまで向かったのですが、やっぱりうねりが高く、
安全面を考えて、大崎までもどりました。
ここは船がいっぱいで風が強いことを物語ってました。
ここでは、ハナミノカサゴ、ハナダイギンポ、ミナミギンポ、ヤシャハゼ、クサハゼ、ホシゾラワラエビ、ハダカハオコゼ、バサラカクレエビ、ユキンコボウシガニ、イロブダイ幼魚、アシビロサンゴヤドリガニ、ミゾレウミウシ
シボリイロウミウシ、など見れました。
三本目は名蔵へ。
ここはアカククリがたくさんいるのですが、最近、コガネシマアジをよく見ます。と、思ったら
コガネシマアジの群れが!!凄いです!めっちゃすごいっす!!興奮しすぎてベルを鳴らしすぎちゃいました。でも百匹以上は余裕でいましたよ~
他にも、オイランヨウジ、コンペイトウウミウシ、フタホシホシハゼ、アオギハゼ、ナカザワイソバナガニ、クマドリカエルアンコウ、ニセアカホシカクレエビ、ミカズキコモンエビ、ムラサキウミコチョウ、ネオンテンジクダイなど見れました。
明日はもっと天気が良くなりますように。
okiraku_diverさんより写真を提供して頂きました。
ありがとうございます。
By まつ