記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成23年10月11日
天気・・・曇りのち雨
最低気温・・・25.3度
最高気温・・・29.5度
風向・・・北東
海況・・・◎
水温・・・27度
透明度・・・15m以上
潜ったポイント・・・竹富東&浜島東&名蔵湾エリア
今日は自称雨男さんも石垣を離れるとのことで
天候の回復を期待していたのですが・・・
結局太陽は出ませんでしたー 涙
ちなみに今は雨降っています[#IMAGE|S57#]
一体いつになったらスッカーンと晴れてくれるのでしょう。
まぁ、気長に待ってみます[#IMAGE|S26#]
さて、なんと本日午前中は一名様の貸切!
でっかい船に一人だけだと、逆に気を遣わせてしまったかもしれませんね 汗
ちなみに僕と梅ちゃんは、今日はガイドなしで船底磨き。
船の底に付着している藻やフジツボなどをほぼ一日かけて取り除きました。
これらはそのまま放っておくと、走行時に抵抗となり
スピードの低下や燃費の増大につながるので、結構マメにやってます。
頑張った甲斐あって、船も少し速くなった気が・・・
そして、お昼は僕の大好きな「モツカレーうどん」ときたもんだから
またたくさん食べすぎちゃいましたヨー!
余った汁に白飯をとろけるチーズを投入して
カレーチーズリゾットも頂いてしまいました。
約30分で完食です 笑
その後一旦港へ戻りましたが
入港直前に前を走行していた船が急に減速して旋回し始めたので、何事か!と思ったら
前の船のすぐ近くにイルカらしきものが!!
最近石垣西エリアでイルカを何度か見ていたので、またかと思い近づいてみると
シャ――――――ク!!!! (鮫)
船の上からでも怖ぇ~。
こんなサプライズもたまにありますよ、石垣島は。
さて、海の中の方ですが
ここからは本日ガイド担当の松浦から報告させていただきます↓↓
今日は天気こそ晴れてはいませんでしたが、風は穏やかで、コンディションGOODでした。
お客様は最初の2本はカメラも持たずのんびりだったので、アトラクション的な海底温泉へ。
神秘的な泡がブクブク湧きあがっていたり、砂風呂に手を突っ込んでやけどしそうになったり
大浴場で足湯や美顔湯をしたり、おもいっきり楽しんじゃいました。
この前はのぼせたので今日は若干ひかえめで入りましたよ~
船に上がると体が温泉臭くて、温泉のない島に住んでる僕にはなんだか懐かしい気持ちになりました。
二本目は竹富と浜島の間の砂地のポイントへ。
ここはサンゴがキレイで、巨大なテーブルサンゴやカクレクマノミなど、沖縄なイメージのポイントで、特に何を探すわけでもなく、綺麗な海を感じました(笑)
そうそうイソギンチャクモドキカクレエビの大きいのがいましたよ!
最後は名蔵湾へ
ここではアカククリのクリーニングやオイランヨウジ、クマドリカエルアンコウなどと出会えました。
冬はもっともっとアカククリ多いのになぁ~
でも、楽しんでいただけた様だったのでよかったです☆
By まつたけ