記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★スタッフの冬季休暇のお知ら★
竹内 2012年 1月14日~1月23日まで。
松浦 2012年 3月22日~4月20日まで。
宇崎 2012年 1月28日~2月26日まで。
梅田 2012年 1月16日~4月15日まで。
詳細は下記リンクから。
★ 冬季休暇のお知らせ
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
平成24年3月18日
天気・・・晴れ
最低気温・・・23.2℃
最高気温・・・27.5℃
風向・・・南南西
海況・・・○
水温・・・23℃
透明度・・・10~20mくらい
潜ったポイント・・・大崎、石崎
今日も南風が吹き、暖かく、最高気温も昨日より1℃も上がってしまい
ますますダイビング日和な石垣島です!
ただ、個人的な話ですが、こんな気持ちのいい日に耳が抜けない・・・
潜行も浮上も痛い痛いです(涙)
浮上後もキューキュー徐々に空気が抜けていく音が聞こえて、ちょっとストレスです。
ダイビング用語ではスクイズとリバースブロックと2種類の言葉がありますが、
抜けないという言葉はどっちの意味も含まれていてなんて便利なんだと、今思いました。
そんなことは、いいとして、
今日は朝から絶好調です!
一本目はここ数日間狙っていたコブシメの産卵を見に大崎へ。
船がポイントに着いた時はまだ、どこのショップも来てなくて少し心配になるくらいでした。
しかし、これはチャンス!
朝一で誰も来てない、期待を膨らませていざ海へ!!
これが大当!!
コブシメもたくさんいて、交接まで見れちゃいました~
やった~☆
二本目はリクエストもあったので、久しぶりにマンタを見に石崎へ。
こちらも、この時期にマンタ見れるかなぁ?と不安を抱えて海へ
久しぶりの透明度が抜群の海に興奮したものの、遠くまで見えすぎてすぐに気づきました。
マンタ、いない・・・
ちょっと、探しに隣の隣の根くらいまで行ったのですが、やっぱりいない・・・
メインの根に戻ろうしていると、前から巨大なウミガメが気持ちよさそうに泳いでます。
個人的にはラッキーでしたが、ほとんどのお客様にみせてあげれませんでした。
少しメインの根で待つことに。
すると、来ました!!
マンタです!!!
大きなメスとその後ろからオスが!
目の前、真横、真上をグルグル回ってくれました~
やった~
後ろを振り返るとイソマグロもいたり、
ちょっと探していると、あまり見ることのないワライヤドリエビも見つけられてウキウキでした~
実は船のアンカー打ちに入ったときもサメが見れたのでなんだかついてました☆
三本目は名蔵湾へ
ここでは、どろ場チームとノーマルチームに別れて入りました。
どろ場チームはアオハチハゼやインコハゼSP、など見て帰りにフタホシホシハゼやウミウシなど見たようです。
ノーマルチームはもちろんアカククリを堪能しました!
まだまだ個体数も多く楽しめますよ~
今日は頂いた写真をUPさせて頂きます!
okirakuさん Akiさん ありがとうございます。
By まつ