記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★スタッフの冬季休暇のお知らせ★
竹内 2012年 1月14日~1月23日まで。
松浦 2012年 3月22日~4月20日まで。
宇崎 2012年 1月28日~2月26日まで。
梅田 2012年 1月16日~4月15日まで。
詳細は下記リンクから。
★ 冬季休暇のお知らせ
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
予約締切のお知らせ
下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。
・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日
平成24年4月6日
天気・・・曇り時々晴れ
最低気温・・・21.2℃
最高気温・・・24.6℃
風向・・・北東
海況・・・◎
水温・・・23℃
透明度・・・25mくらい
潜ったポイント・・・竹富島南エリア&黒島エリア
今日はやや北風が強めで肌寒い一日となりましたが
たまに太陽が出るとなんとも気持ちがいいです!
昨日マンタをハズしてしまったので、淡い期待を胸に黒島まで行ってきました(^^)
1本目は中継地点の竹富南砂地エリアで潜ってきました。
数日前透明度があまりよくなかったと聞いていたのですが
そんなこともなく、むしろ良かった?くらいです\(^o^)/
コブシメの産卵はさすがに終了しているようですが
卵の中には成熟した赤ちゃんが見えます。
そろそろ砂地でコブシメの子が見られ始める時期かな??
楽しみです☆彡
パッチリーフはスカシテンジクダイも多く、アザハタのペアがいい感じなので
ワイドの撮影にお勧めですよ~!
あと個人的には以前から住み着いているイソモンガラの子!
こいつは可愛いし色もきれいだし、超オススメです。
大きすぎず、小さすぎず、一番体色が綺麗なステージだと思います。
写真がないのでお伝えできませんが
近々自分で撮りに行こうかなと考えておりますv
2本目は予定していた黒島へGO~!!
潮が引いていたのでいつもみたいに水は綺麗ではなかったのですが
それでも十分綺麗です☆彡
お目当てのマンタさんはとりあえず・・・いない!!
いる時は水面に浮いて餌とりしているのが見えるんですけどね~。
まぁ2diveあるので気長に待ちましょう。
ここでは久しぶりにノーマルなコースを回ってきました。
20m付近にハナゴンベがわさわさいます。
警戒心も薄目なので、結構近くで撮影・観察していただけます。
今回はちびちび幼魚も探してみたのですが、見つからなかったです。
ちびちび幼魚は宝石の様に綺麗なので、早く見たいなぁ~!
v字と呼ばれるリーフの切れ込みにも久々に入りました。
アカマツカサ系の魚がびっしりで、なかなかいいですよ!
オヤビッチャは壁に産卵していて、一面紫色でした。
下のガレ場はコウワンテグリが結構多くて
モリモリ大きく育ったオスも数個体見られました。
もうすぐ夜に産卵とかするんだろうなぁ・・・ 見に来れないけど・・・
お昼はリクエスト?のありました、「カレーうどん」&「カレー雑炊」でした☆彡
今日もモリモリいただきましたよー!!
3本目は大きな穴のあるポイント!
実は、僕ここ結構好きなんです。
そうなんです、穴好きなんです。
穴の中なら何時間でも入っていられます。
たまに未知な生物とかいて面白いですよw
今回はそんなディープには穴を堪能していません。
そうそう、穴の中にいるハタンポがイイ感じです☆彡
穴の入口の光を背景に、絶妙なストロボ加減でハタンポを写してあげるととても綺麗です。
このストロボ加減が結構難しいのですが・・・
あと、この穴にはアカククリが数匹住んでいるのですが
暗闇の中突然顔の前に現れて、めっちゃビビりました。
久々に声を出してビビりました。
決して可愛い顔ではないので、あれはやめてほしいです。 w
穴の入口付近ではヤミスズキの幼魚が可愛かったなぁ!
見た目はかなり地味な魚ですが
ライト照らしたり写真撮ったりすると、思ってた以上に綺麗なBodyです。
前から住み着いていますが、警戒心も薄くお勧めです。
そんな感じで今日のダイビングも無事に終了しましたが
結局マンタはかすりもしなかったでーす・・・涙
By たけ