サイトアイコン megloop

Deep diving !!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

予約締切のお知らせ

下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。

・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日

平成24年4月24日

天気・・・曇りのち晴れ
最低気温・・・24.6℃
最高気温・・・28.0℃
風向・・・南南東
海況・・・◎
水温・・・24℃
透明度・・・18mくらい
潜ったポイント・・・名蔵湾エリア&大崎エリア&石崎エリア&屋良部エリア

今日は天気予報では晴れだったのに

朝から雨が降っていて、あれ??でしたが

昼前から太陽ガンガンで、また暑くなりましたよー!!

マンタリクエストがあったのですが

リピーターの方たちは、マンタは飽きちゃったという事も結構あります。

今回もそんな方のために、ポイント4箇所回りました。

マンタポイントはお休みして、他で3本潜れるというスケジュールです。

1本目は名蔵湾エリアへ!

アカククリがたくさん群れているポイントですが

僕のチームは別のコースで・・・ Deepに潜ってきました。

狙いは、モエギハゼ!

数日前も狙いに行きましたが、ヒレが開かなかったのでリベンジです。

アカククリが群れるポイントとは別のポイントになるので

またひたすら泳いで移動~。

ようやくたどり着いた場所で、いきなり3個体現れてしまって

これはもしかしたらヒレを開くかもしれない。

と思い、しばらく見ていましたが・・・ 開かない・・・

んんんん・・・。 開かないです。全くダメです。

こういう時は待っても仕方ないので、開きそうな個体を探します。

そしたら、1匹ヒレ開いているのが!

時間もあまり無かったので、急いで呼んだのですが

遠くから泥煙がぁぁ~・・・・    アウトです゚(゚´Д`゚)゚

別チームもきていたので人数も多かったし

なかなか難しいです。

モエギとるなら、暇な冬場がお勧めですね~(;^ω^)

2本目は、大崎エリア!

久しぶりに、ハナミノカサゴの群れる根に行ってきました。

ハナミノカサゴ自体の数はそこそこ多いのですが

群れているところが根の隙間で、向きもあまり良くは無かったかな(ノ∀`)

これから小魚が増えればもっと舞ってくれるはずです。

他にミナミハコフグの幼魚やスミレナガハナダイの幼魚など見て浅場へ移動しました。

浅場では定番のハダカハオコゼペアやオニダルマオコゼなど見られましたが

冬場まで見られていたホテイベニハゼが居なくなってしまったので

ちょっと寂しい感じではあります。

でもハナゴイやアカネハナゴイなどたくさん群れ、綺麗ではあります☆彡

ランチは、本日も私が作らせていただきました!

今シーズン初の冷やし系ランチです。

当店ではリクエストが絶えません。

暑い日の定番、ネバネバうどんでございます。

シーズン終わる頃には、もう見たくないって思いますが

久々に食べると、めちゃウマでした~w

3本目は、予定通りマンタポイント!

僕は潜っていませんが、昨日見れていないので

みなさん気合を入れてエントリー!

が・・・ 

上がってきた顔が・・・   (-_-;)

今日もダメだったようです。

一体マンタはどこへ行ったんだこのやろう!

4本目は屋良部エリアへ。

4本目と言っても、僕らは3本目です。

とは言っても、ちょっとDeepです。

ニチリンダテハゼ&アケボノハゼを狙ってきました。

狙い通りアケボノ2個体、ニチリン1個体見ることができました!

どちらも警戒心薄めで、写真は撮り易いと思います。

窒素の関係もあり、早々に浅場で停止~。

今日は窒素が一杯で、早く寝ちゃいそうです。

明日はのんびり潜れるかな~☆彡

By たけ


モバイルバージョンを終了