サイトアイコン megloop

ワイドもマクロも楽しいで~す(^◇^)

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

予約締切のお知らせ

下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。

・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日

平成24年4月27日

天気・・・曇り時々晴れ
最低気温・・・19.8℃
最高気温・・・25.9℃
風向・・・東
海況・・・◎
水温・・・24.5℃
透明度・・・25mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア&黒島エリア

今日は風も弱まり、コンディションも回復です!

太陽はちょっと少なめではありましたが

どこも透明度なかなか良くて、気持ち良かったですよ~!

1本目は竹富南エリアで大物狙いのダイビングです!

このエリアで大物と言えば!?

そう!イソマグロ~!!

と・・・ 

ここでまたマグロの写真載せまくると、この前と一緒なので・・・

今日はちょっと面白い写真を☆

下の写真をよく見て下さい↓

なんか・・・ 不自然なものが写っていませんか?

そうです。

マグロが立っています。

知っている人も多いかと思いますが

これはクリーニングされているシーンです。

クリーニング中に頭を上にしてホバリングする魚は結構多いんです。

実はこの場所がクリーニングエリアになっているため

定期的にイソマグロが決まった場所にやって来てクリーニングされるのです。

なので、この近くでじっと待っていれば、結構近くで観察可能なのです。

中層ばかり見ていても見逃してしまうので

今度ここで潜る機会があれば、そんな所も見てみて下さい。

浅場ではスミゾメミノウミウシがウミヒドラの仲間に卵を産みつけていました。

上の方にピンク色のクルクルしているのが沢山あるのわかりますか?

コレが卵です。

さてウミウシは??

恐らく4匹写っています。

今回は大サービスで「矢印」書いておきました。

このウミウシはこのウミヒドラの仲間を探せば8割の確率で見られるので

普通種になるのですが、言われないと分かりにくい色形なので

今度見つけたらよく探してみて下さい。

2本目は黒島へ移動!!

西側の地形なポイントで潜ってきました。

正直このポイント、乗り合いの時しか潜った事ないので良く分かっていません。

なので、他のチームにくっついていこうと思っていたのですが

癖で下ばっかり見てなんか探していたら、もう誰も居なくなってた・・・汗

他のチームはホワイトチップやらアオウミガメやら見れたらしいですが

僕らはノコギリダイの群れくらいです・・・スミマセン・・・

これだけじゃないっすよ!!

この時期の定番な可愛い幼魚たちを見ていました。

今時期はウジャウジャいる、可愛いアマミスズメダイの幼魚も

背景の綺麗な所で撮ると更に可愛いくてお勧めです。

それと、この子も僕は大好きです。

見つけたら必ず紹介してしまうヒレグロベラの幼魚!

この時期は可愛いのが多くて、萌え萌えです\(~o~)/

3本目は砂地エリアへ移動!

太陽が出ていなかったのが残念でしたが

一部の根はスカシテンジクダイや、グルクンの幼魚もいよいよ付きはじめ、とても賑やか☆

このポイントの目玉、ハナヒゲウツボや

砂地には色んなウミウシがたくさんいますよ~!

って・・・ どこ!?

とても小さいので分かりにくいですが、よーく見るとこういうウミウシは沢山いるんです。

拡大すると・・・

今日も色んな出会いがあって楽しかったなぁ~(^^)

明日から大型連休突入ということで、急に忙しくなりますが

皆さんに沢山楽しんでいただけるようにまた頑張ります!

By たけ


モバイルバージョンを終了