サイトアイコン megloop

果てのうるま島へ

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

平成24年7月8日

天気・・・晴れ
最低気温・・・28.7℃
最高気温・・・32.8℃
風向・・・南南西
海況・・・◎
水温・・・28℃
透明度・・・60mくらい?
潜ったポイント・・・果てのうるま

今日は、な・な・なんと~
波照間まで行っちゃいました!!!!
イエ~イ!!

いつも波照間を希望されてる皆様、申し訳ございません。
こればかりは、海峡やお客様の事情、その他諸々の条件をクリアしなくてはいけないのです。
特にいつも遠征を希望されてるY様、昨日までいたのに・・・本当にすみません。

と、いうわけで、
スーパーブルーを探しに船は南へ向かいました。
毎回言っておりますが、僕らは常に波照間行って水が悪かったらどうしよう・・・と不安を抱いております。
が、途中パナリ位からめちゃめちゃ透明度が良くなり、期待度アップ!!
それでも、波照間島周辺は濁ってることはよくある話で、安心できません。

しかし、今日は最後まで真っ青~波照間ブル~!!!!
アンカーリングしにいったウサキは青すぎて頭がクラクラと言うほど。

一本目は砂地の深いところへ。
水深20mほどのパッチリーフにはキンメモドキやクロホシイシモチ、グルクンの群れがたっくさん。
そこに、ハナダイやヨスジフエダイの幼魚がちらほら、下は真っ白な砂地、背景は深く透き通ったブルー。。。その根の少し手前の全体が見渡せる所に着底したのですが、
もう、その美しさにやられて、しばらく動けませんでした。
最高っす!!
そこで、のんびり遊んだあと、無数のチンアナゴを見て、浅場の果てしないサンゴをみて、一本目は終了!
さすがっす。はてるま、ヤバいっす!!

二本目は浅い砂地に移動しての~んびりダイビング~
ここでは、ハマクマノミ城や他ではあまり見れない、クジャクスズメダイなどを見ました~

お昼休みは港へ入って、Tシェフが気合を入れて作ったソーキソバそして、雑炊!!
めっちゃうまくて、ついつい食べ過ぎっす。。。

それにしても港なのにこの綺麗さ、とんでもないっす!社長がずるい!っていってました(笑)
しかも港の中なのに、突然巨大なエイが現れたり、カメがいたり、やっぱ次元が違います。

そして、3本目は久しぶりに東側へ!
波照間の東はとにかくダイナミックでこのワイルドさは、他じゃ味わえません!
これが、波照間の魅力と言う人もたくさんいるくらいです。
ただ、船が泊められないほど流れることもあるので、すこしレベルが高めですが、やっぱりこっち側は個人的に行きたい所です。
もちろん大物も遭遇します!!
今日はイソマグロの群れが下の方でグルングルンしてましたよ~
それ以外も石垣周辺ではなかなかお目にかかれない、ナンヨウハギやカシワハナダイなどがたくさんいました!カシワハナダイの婚姻色は最高にきれいです!
他にもゼブラハゼやミヤケテグリ、なんとサンゴの間にフリソデエビもいたみたいです!!
おそるべし、波照間!!

いや~黒潮万歳!ありがとう波照間でした。

※写真は都合により後日アップします。

By マーツ 


モバイルバージョンを終了