サイトアイコン megloop

水中は夏らしくなってきました~☆彡

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

下記日程は既に締切とさせていただいております。

・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成25年5月2日

天気・・・曇り時々晴れ
最低気温・・・18.7℃
最高気温・・・23.0℃
風向・・・北北東
海況・・・◎
水温・・・25℃
透明度・・・15m~30mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア&大崎エリア

昨日に比べて風は弱まりましたが、まだ5月らしくない寒さが続いています(^_^;)

明日から風が東~南に傾きそうなので、暖かくなりそうですよ~!

昨日竹富南エリアの透明度が抜群だったので、今日の午前中も竹富南エリアで潜って来ました。

1本目は、イソマグロなダイビング!!

水温が上がってきている今時期でも、結構な数のイソマグロが見られています。

小ぶりな個体と合わせると、ざっと20匹くらいでしょうか。

透明度も抜群で、とても迫力のある気持ちの良いダイビングができました!

他に、最近やたらと目に付くメレンゲウミウシや

高値で売られているアデヤカゼブラヤドカリも見られました。

2本目は砂地へ移動☆彡

砂地は生物がいないようで多いので、個人的には大好きです。

今日は良い感じの海藻にコブシメの赤ちゃんがついていました。

近くでは久しぶりに見たワカヨウジの成魚もいましたよ~!

ミナミハコフグの幼魚や

イソモンガラの幼魚など、可愛いものづくしで楽しめました(^O^)

お昼は、完全オリジナルそばでした。

当初長崎ちゃんぽん風に作ろうと思っていたのですが、

アレンジが効きすぎて全く新しいものが出来上がってしまいました(^_^;) 

われながら、美味しく出来て良かったです☆彡

3本目はナカモトイロワケハゼのリクエストがあったので

大崎まで行ってきました!

透明度はやっぱりあまり良くはありませんでしたが

数個体の中本さんに出会うことができました。

3本目に深場へ行くという変則的なスケジュールになってしまいましたが

ここは船下の水深が浅く、ダイビングの大半を浅場で遊ぶことができるので助かります。

今日はコブシメも見に行ってきました。

数は結構たくさん集まっていたのですが、どれもあまり元気がなく

産卵や交接はしそうにありませんでした。

やはり朝一が元気なのかな???

明日は暖かくなることを期待して、また別のエリアで潜りたいです(^O^)

By たけ


モバイルバージョンを終了