サイトアイコン megloop

悪天候なんて吹き飛ばしましょう(^O^)

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

下記日程は既に締切とさせていただいております。

・平成25年7月 30日
・平成25年10月 12日・13日

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成25年5月10日

天気・・・曇り時々雨
最低気温・・・22.7℃
最高気温・・・26.2℃
風向・・・南~北
海況・・・◎
水温・・・25℃
透明度・・・15mくらい
潜ったポイント・・・大崎エリア

今日からまた海が続きます!

石垣島もそろそろ梅雨らしい天気になってきました(´・_・`)

朝から曇り空でしたよ~。

今日から参加のゲスト様のリクエストが、ハナゴンベの幼魚だったので

とりあえず大崎方面へ行ってきました。

1本目、名蔵湾へ行こうと思ったのですが、透明度悪そうだったので大崎直行。

がしかし!大崎も透明度があまりよくなかったです(^_^;)

結局、ミノカサゴ宮殿というポイントで潜って来ました☆彡

ここの深場の根にはハナミノカサゴがたくさんいます。

最近は餌となってしまうテンジクダイも増えて、ハナミノカサゴの個体数も多くなっていますよ~!

マニアックですが、デルタスズメダイの幼魚も増え始めています。

浅場では、アカネハナゴイ&キンギョハナダイが多くなっています☆彡

可愛いウミウシたちもいっぱいデス☆彡

グルクマの大群にも出会えました~(^O^)

2本目は、お隣のハナゴイリーフへ!

ここではまずコブシメを堪能してきました。

今日も数が多く、10匹以上集まって大変なことになっていました。

幸い他ショップがいなかったため、貸切で楽しむことができました☆彡

交接は見られなかったのですが、オス同士の喧嘩は頻繁に観察出来ました。

大抵上の写真のようにメスのそばには強そうなオスがいて他のオスを寄せ付けませんが

たまに別のオスがチャチャを入れに来ます。

体格の差があまりに大きいと、小さい方のオスはすぐに諦めて逃げてしまいますが

体格が変わらないオス同士が鉢合うと・・・

この状態がしばらく続きます。

最後は瞬間的にもみくちゃになって、大体決着がつきます。

産卵も良いけど、オス同士の駆け引きも見ていると面白いですよ~!

近くでは、アオヤガラがクリーニングされているのもよく見ることができます。

クリーニング中はあまり逃げないので、かなり近くで気持ちよさそうな顔を拝むことができます。

船に戻る途中は、

こんなエビや

こんな隠れ上手な魚も見れました♪

ランチは、石垣住民なら誰もが知ってる、石垣島のパスタ屋さん「コンキリエ」の

海老バター を真似て作ってみました。 僕これ好きなんです。

実はパスタを茹でている間に風が南から北に変わって

本来なら船の向きを変えたり、ロープを取り直したりしなければならないのですが

僕はプロとして・・・    パスタを選択しました。笑

3本目はハナゴンべ幼魚と黄色いジョーフィッシュのリクエストに応えるべく

ちょっと下の方へ行ってきました。

黄色いジョーは相変わらず警戒心薄くて、助かりますね~!



>

近くにもう一匹住んでいますが、いつかペアになるのかな??

ハナゴンベの幼魚も長いこと住みついてます。

写真はありません・・・

ウミウシ大好き古賀ちゃんが、謎のウミウシを見つけてきました。

図鑑見ても載ってなかったので、ヒロミミノウミウシと命名したっぽい。

他にも、よくいますが綺麗なウミウシや

浅場のハナダイたちも素敵でした☆彡

しばらく天気のよくない日が続きますが

吹き飛ばすくらい楽しいダイビングをご提供したいですね(^O^)

By たけ


モバイルバージョンを終了