記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
ついに?!開催決定!!!
✩2013 「目指せ!オガン!」ツアー ~with 古見きゅう~✩
詳細はこちらからご覧ください。
http://www.ishigaki-diving-school.com/event/index.htmll
下記日程は既に締切とさせていただいております。
・平成25年7月13日 28日 30日(14日 15日も締切間近となっております。)
・平成25年10月 12日・13日
予約状況はこちらをご覧ください。
http://www.ishigaki-diving-school.com/yoyaku/yoyaku_n.html
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://oceana.ne.jp/webmagazine/201201_ishigaki
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成25年7月6日
天気・・・晴れ
最低気温・・・28.2℃
最高気温・・・33.4℃
風向・・・南南西
海況・・・〇
水温・・・30℃
透明度・・・30mくらい
潜ったポイント・・・御神崎エリア&崎枝エリア
昨日、今日とまた南風が強いです。
ポイント設定に悩まされます・・・早く安定しないかな~(^◇^)
今日は風波を避けて、御神崎&崎枝エリアで潜ってきました☆
小物はいらないといわれていたので・・・
地形や大きめの生物を見て回りました。
幸い、今日は透明度が最高で、テンション上がりましたよ~!
1本目はウミガメ狙い( *´艸`)
この前行ったときは、全く逃げない子がいたので、今日も会えるか期待していたのですが
今日出会った2匹は目が合ったとたんに逃げてしまいました。
でもそれなりに近くで見ることができたので良かったです!
そうそう、ここ、ハナゴイの群れがやばいです。
すごい数で群れているのでとってもきれいなんですよ☆
まるで花吹雪!
僕、こういうの結構好きなんですよね~。
この前も卵の世話をしていた、カクレクマノミのオス。
卵がかなり成熟していて、中の赤ちゃんがはっきり見えます。
もうすぐハッチアウトですね~。
2本目は、地形ポイント!
ここの穴はなかなか雰囲気があってお勧めです。
特に晴れていて水がきれいな時はそりゃもう言うことなしです!
別の穴には、キンメモドキがギッシリ住み着いていて、とても綺麗ですよ~☆
浅場はグルクンの幼魚がいっぱいで癒されます。
お昼はペペロンチーノ!
好評いただきまして、見事すべて無くなりましたw
3本目は大物や群れ狙いのダイビング!
予想以上に流れていましたが
その分根のエッジ付近にはグルクンやテングハギモドキ、カスミチョウチョウウオなどが集まり
なかなか良い感じでした☆
壁にはベニハゼの仲間がわんさかいるのですが
これは僕一人で楽しんでしまいました・・・
オオメハゼ(右)とオキナワベニハゼ(左)、微妙に違うのわかりますか?
ホシクズベニハゼはどの辺がホシクズなのかいまだによくわかりません。
普通種ですが、ミゾレウミウシがいっぱいいました。
個人的には好きなウミウシです!
ウミシダには、おたまじゃくしみたいで可愛いウミシダウバウオが隠れていました。
そして、なんといってもお勧めはハナダイたちの群れ!
今の季節は幼魚も多く、ずっと見ていたいほど綺麗な光景です☆
大物は出なかったけど、すご~~~く癒されました( *´艸`)
By たけ