記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
天気・・・曇り
最高気温・・・21.6℃
水温・・・23℃
風向・・・北東
今日は一日中曇り空でしたが、北風のわりにそれ程寒くはなかったです(^^)
今日は竹富南で2DIVE!
1本目の「ヨスジの根」では藻場を中心に回ってきました!
このエリアは何が出るかわからない、とってもドキドキなポイントであります!
死サンゴが点在していて、それを一つ一つ丹念に・・・
まるで宝探しをしているかのような気分です。
もちろん雰囲気はノーマルダイビングと比べてややマニアックな感じはありますが、たまには一風変わったダイビングも新鮮ですよ!
今回藻場探索はハズレに終わってしまいましたが、ミナミホタテウミヘビ・ハナミノカサゴの子・ハダカハオコゼ・ホンテンスモドキSPの赤ちゃん・ギンガハゼ・オドリハゼ・マルハナシャコなど見られて結構楽しかったです。
2本目は久しぶりの「ミドルブック」です!
ハナダイギンポの様子を見に「トンガリ」と呼ばれる根まで行ってきたのですが、そのハナダイギンポ君、今日は穴に入ってくれました!!
前は全く入ろうとしてくれなかったので、今日は助かりました。
それでも1分くらいすると、早く出たいのかウズウズしていました(笑)
ダルマハゼは前行ったときにいなくなっていたのですが、改めて確認してみると、サンゴの根元から無くなってる???
よく見ると、近くの根の脇に落っこちてるし・・・
おいおい、ってかんじです。
その他、ウツボのクリーニングをするタテジマキンチャクダイの赤ちゃん・特大ベンケイハゼ・ウニシャコ・カイメンカクレエビみたいなやつなど見られました。
そうそう、今日のタイトル「初体験」の話ですが、実は今日恥ずかしながらスーツの上をショップに忘れてしまって、ロクハンの下(ズボン)とフードベスト(予備で積んでたやつ)のみで潜りました。
夏ならまだしも、この季節はさすがにきついです・・・
この時期石垣で潜ったことがある人ならわかるはず。
しかも帰らず、2DIVEしてきました。(計140分なり)
人間やれば出来る!と言うことがわかりましたが、もう二度とやりたくないです(涙)
By たけ