被写体豊富です!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成21年5月24日

天気・・・晴れ
最低気温・・・26.2度
最高気温・・・30.1度
風向・・・北
海況・・・◎
水温・・・26.7度
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・竹富南「リトクリ」&「ジャガイモ」

今日は雨の予報だったのですが、またしても晴れてしまいました(汗)

沖縄県内は例年に比べ降水量が少ないらしく
本当ではダムの貯水率もかなり低いようです。

水不足が深刻になる前に、早く雨が降ってほしいものです。

さて、今日も風が弱くべた凪状態!!

透明度が良いことを祈って、竹富南エリアへ行ってきました!

透明度はまずまずな状態!

波はほとんどなかったので、海底の砂地まで船の上からはっきりと見えました。

1本目は「リトクリ」!

今日はフリーで潜らせていただいたので、居なくなる前にクマドリカエルアンコウを撮ってきました。

体長5cmくらいあるので、可愛い~~!とまではいきませんが
石垣ではなかなかお目にかかれない魚なので、記念撮影です。

しばらく粘って撮影していると、ストレスを感じたのか大あくび!

あくびする前に何度かあくびしそうな動きをするので、タイミングは計りやすかったです。

近くの根では、前から1匹だけ住みついているフタイロハナゴイの子を激写!

あまり動かないので、とても観察しやすいです。

個人的には、赤みの強いカシワハナダイの子もお勧めです。

そうそう、今の時期はテンジクダイ系が口内保育する時期です。

最近いろんな種の口内保育を撮りましたが
今回撮ったキンセンイシモチが、動かないしサイズも大きめなので見やすいです。

何度か卵が口からこぼれますが、一瞬なのでそれは撮れませんでした。

口の中に卵が入っているのわかりますか?

良く見ると、卵の中にいる赤ちゃんの目玉まではっきり見えます。

昼からはお隣の「ジャガイモ」で潜ってきました!

ここでは特に撮りたいもの無かったので、行き当たりばったりです。

まず最初に出会ったのが、ウミウシカクレエビ。

ウミウシカクレエビという名前がついているくらいですから
当然ウミウシにもくっついているのですが、僕は過去に数回しか見たことがありません。

こっちでは、ほとんどナマコにくっついています。

改名してほしいくらいです。。。

しっかし、今回見たのはでかかった!

さらに砂地を探索すると、生まれたばかりっぽい大きさのコブシメbabyに遭遇。

体色を周辺の色と同化させるためころころ変化します。

小さいながらにも、最初は腕を上げて威嚇のポーズもしていました。

ハゼが多く住むエリアでは、ヒメオニハゼと出会えたので撮ってきました。

砂と同じ色しているので、かっこいい背びれを綺麗に撮るのが難しいです。

今日はちょっと失敗・・・

光が当たると目が赤く反射するのもまたかっこいいです。

その他色々と見てきました!

By たけ