記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成22年10月4日
天気・・・くもり
最低気温・・・23.8℃
最高気温・・・26.8℃
風向・・・北北東
海況・・・◎
水温・・・28
透明度・・・15m
潜ったポイント・・・大崎周辺
本日は久しぶりに天気がグズグズで北風がピューピューと吹いていました。
こんな日は・・・
そうです、大崎です!!
一本目は深いところにハナミノカサゴがたくさんいる根があると聞いたので、そこへ行ってみました。
思いのほかミノカサゴは多くなかったのですが、キンメモドキはたっくさんいました。
ハダカハオコゼもピンクに黄色といて良い感じでしたよ(笑)
その他にハナゴンベやウミウシにベニハゼと、たくさんいてマクロが楽しかったです。
二本目は横のポイントで深場、贅沢コースへ!!
ナカモトイロワケハゼからヤシャハゼ、リングアイジョーフィッシュに黄色のジョーと盛りだくさん。
ヤマブキハゼやヒノマルハゼをみて、最近いついてくれてるタツウミヤッコをみて、浅場へ。
ガレ場をガレガレしました。
特にコレと言ったものはいませんでしたが、なにかいるかもしれない可能性がたまらないっす!
今日のお昼はTシェフご満悦のあたたかうどん。
北風の吹く石垣にはピッタリで美味しかったです。
最後は名蔵湾の浅い砂地へ。
ここはサンゴが綺麗でそこに住むスズメダイが美しい癒しのポイントです。
僕らはちょっとマニアックに散策しました。
藻場にはタツノハトコやヒラツノモエビSPやヒメイカなどかわいい生物がたくさんいて
透明度はイマイチでも楽しめました。
明日はもうちょっと風が収まればいいなぁ。
By まつ