竹富南三本立て!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成22年10月21日

天気・・・雨
最低気温・・・24.7℃
最高気温・・・26.7℃
風向・・・北東
海況・・・〇
水温・・・27℃
透明度・・・18mくらい
潜ったポイント・・・竹富南周辺

今朝はここ一番の天気の良い朝で、久しぶりに晴れかな??と期待していました。

ところが、どっこい!!

そんな期待もなんのその、お天気の神様は思いっきり裏切ってくれました。

結局、一日中雨です。しかもかなりひどい。

こっちは朝から晩まで雨の日ってのが、ほとんどないので、なんだか内地を思い出しました。

そんな、雨にも負けず、今日は竹富方面で3本潜ってきました。

ちなみに、当初の予定では、北東の風に強い大崎へ向かったのですが、

大雨のせいで水が悪すぎたので、急遽、昨日、水が綺麗だった竹富南へ!

一本目は久しぶりに潜るポイントに行きました。

この周辺はどこも10~15mくらいの砂地でパッチリーフに付いた綺麗な魚や死サンゴに付いた小さな生物

砂から顔を出したハゼなどが見られます。

ここでは、パッチリーフに付くスカシテンジクダイをはじめとするハナダイ等の見てるだけで癒される魚たちを

じっくり観察しました。

そしてお昼ご飯。

今日はTシェフの力作八重山そば!!

最近は、昆布、かつおぶしからしっかりダシをとった、黄金スープのそばが激うまです。

しっかり休憩して、二本目は隣のポイントへ

環境は似ていますが、見れる生物が異なります。

ここでは、チンアナゴがいっぱいいました。

珍しいのは、カイカムリの仲間がカイメンをかぶっていてとってもキュートでした。

その他にニシキフウライウオもいたし、ナンヨウハギの幼魚が数匹みれました。

三本目もお隣りへ。

今日は竹富南、13Mの砂地3本立て(笑)

ここでは、ヤシャハゼ、ハチマキダテハゼなどじっくりハゼ観察。

そのほかにもウミウシなど小さい生物をたくさん見れました。

なんとイソマグロも見れましたよ☆

明日、天気になぁ~れ!!

By まつ