記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成22年2月26日
天気・・・晴れ時々曇り
最低気温・・・19.4℃
最高気温・・・25.5℃
風向・・・東
海況・・・◎
水温・・・21℃
透明度・・・15~20mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア
最近はよく晴れる日が多くて嬉しい限りです!
なんだかゲストの方が遊びに来られると天気が悪くなる日が多かったですが
今日は文句なしのGOODコンディションでした!
1本目は朝一のコブシメウォッチングに行ってきました☆
初めは4匹しか居ませんでしたが、徐々に数が増し
最終的には10匹まで増えました。
メス4匹・オス5匹なので産卵はもちろん、オス同士の激しい戦いも良く観察できました。
交接なんて、間近で4回も見ることができましたよ~!ラッキーでした(^^)
オス同士のケンカ
産卵場に住みついているブッシュドノエルウミウシ(巨大!)
※つい先日の写真をイメージとして使用しています
2本目はこのエリアを代表する大物ポイント!
今日もグルクンがわっさわっさ群れていて、それだけでも満足です!
ダイビング中は大きなイソマグロが1匹しか見られませんでしたが
小さめのイソマグロは10匹以上の群れになっていました。
安全停止を始めるころには、根の上で小イソマグロがグルグル回り
巨大イソマグロも4匹くらい集まっていて、凄かったですよ!
巨大なサワラも登場してくれて、とっても良かったです!
ちなみに梅ちゃんは、アンカー打ちに行く時に、ギンガメの大群を目撃していたらしい・・・
3本目は、ピカチュー(ウデフリツノザヤウミウシ)のリクエストもあったので
ガレ場でウミウシ探しまくりダイビングしてきました!
昨日、雑誌の取材でウミウシばっかり見ていて(30種類くらい・・・)
目がウミウシハンターの目になっていたので、今日も色々見つけられました。
今日はログ付けがなかったので、写真がなく名前が解りませんが
初めて見たウミウシも数種類いました。
肝心のピカチューももちろん見られましたヨ~!!
そうそう、話が変わりますが
先日先輩オーナーのお店に、テレビの取材協力をしてきました。
出演者は、モンキッキーさんです★
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」という番組ですが
内地では3月下旬頃に放送されるみたいです。
ちなみに石垣島ではおそらく放送されませんので
是非見て下さい。そして僕らにも内容を教えて下さい。
今回は黒島のマンタがメインとなっていますが
出会いのシーンでは、ちょこっと出るかもしれませんので、よろしくお願いします!
By たけ