☆名蔵湾日和☆

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成23年4月2日

天気・・・晴れのち曇り
最低気温・・・18.5℃
最高気温・・・25.9℃
風向・・・東南東
海況・・・◎
水温・・・21℃
透明度・・・8m~18m
潜ったポイント・・・名蔵湾エリア

今日も朝から良いお天気となりました!!

最近暖かい日が続いてくれているので、ありがたいです☆

今日は昨日のisigakiさんに、地元のヘビーリピータKさんも加わり
名蔵湾でマッタリ潜ってきました!

とりあえず1本目はまだ行った事のないポイントで潜ろう、とのリクエストだったので
ちょっと前にポイント開発したところをもう一度潜ってみる事にしました。

前回潜ったときは、モエギハゼとクダゴンベを見つけたので
今回はクダゴンベを中心に見てきました。

クダゴンベの住むヤギには、たくさんのテンジクダイも住みついていて
ハナミノカサゴが狙っていたので、ワイドで撮影してもイイ感じです。

クダゴンベはまだ小さめで、ちょろちょろ動き回ります。

なおかつ足場が悪いので、撮影は一苦労?ですが、可愛かったです(^^)

浅場はガレが多く、この時期はウミウシがわんさかです。

今日はウミウシやめとこうと思っていたのですが
結局最後はウミウシ祭りになってしまいました・・・

お昼は松シェフ特製の八重山そば!

化学調味料をほとんど使わなかったというそのお味は・・・格別でした☆

お昼からは名蔵湾の奥の方へ・・・

これ以上行けない!というくらい奥の方なので、もちろん誰も来ません。

浅い砂地と藻場を中心に1時間以上のんびり潜ってきました☆

見られたのは、タツノハトコ・オイランヨウジ・マンジュウイシモチ・サンギルイシモチ・イトヒキテンジクダイ・ナミダテンジクダイ・ウスモモテンジクダイ・クロオビアトヒキテンジクダイ・スズメダイモドキの幼魚・クロスズメダイの幼魚・ケショウハゼ・ヤツシハゼ・ヒノマルハゼ・ギンガハゼ・スジモヨウフグ・ウミウシ色々などなど!

       「タツノハトコ」

       「クダゴンベ」

       「ニセアカホシカクレエビ」

       「トウモンウミコチョウ」

       「ムラサキウミコチョウ」

       「ホソスジイロウミウシ」

       「ケリドヌラ・ワリアンス(ウミウシ)の交接」

By たけ