記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成23年5月4日
天気・・・曇りのち晴れ
最低気温・・・
最高気温・・・
風向・・・北東~東~南東
海況・・・〇
水温・・・24℃
透明度・・・20m
潜ったポイント・・・竹富・名蔵・竹富
今日の朝は、ちょっと北風( ̄ー ̄; ヒヤリ
若干涼しい…感じでした。
そんな本日も昨晩のナイトダイビングの疲れなんてなんのその!!!
と元気に出港してきました。
とその前に、昨晩のナイトダイビングの結果☆
コブシメの卵いっぱいの大崎ポイント。
ハッチアウトは少し見れたみたいです。
あとは、ミミイカSPのハッチアウトや甲殻類、タコ、プランクトン(笑)がわんさか見れたみたいです。
ん~ちょっと雨も降ったみたいで、ロマンチックな星空は見れなかったみたい…ε-(;-ω-`A) ザンネン
それでも、いつもはサンゴや岩の中で隠れているウミシダの仲間やクモヒトデなどがたくさん顔を出して、
いつもと雰囲気が全然ちがって、ワクワクの止まらない一本でした!!
では本日、1本目は竹富南ポイント。
やはりこの風だと、このポイント大人気☆すでに船が4・5艘。
で案の定、水中も大混雑(゜ロ゜)ギョェ
人のいない根を探すのが一苦労…
それでも、IDSは写真がっつり撮ってきました☆
最近よく見かけます、カエルアンコウちゃん大・小をはじめ、さすが竹富マクロ天国です。
もちろんワイドのスカシテンジクダイや、ヨスジフエダイ、グルクンも大群でした☆
2本目は、名蔵湾。
エントリーした瞬間に、アカククリの大群です!!!ラッキー☆
クリーニングポイントへ行くと、巨大なコガネシマアジが一匹陣取ってクリーニング中。
それを傍でみているアカククリ(笑)おもしろい図でした。
3本目はまたまた竹富へ。
さすがにこの時間(15時過ぎ)になると朝の混雑も嘘の様。
他の船は一切なしの貸切で潜れました。
ゆっくりとのんびり生物を探しながら潜るとそれだけで気持ちがいいです。
ここでは、クマノミのまさに産卵シーンやダルマハゼが卵を守ってたりと素敵なシーンに遭遇できました。
それ以外にもシマヒメヤマノカミBabyやヤシャハゼBaby、ミヤケテグリなど見れて大満足な一本でした。
そういえば、最近色んな所でカエルアンコウを目にします。
ここ最近、豆粒サイズのハナオコゼ、オオモンカエルアンコウ、小さなクマドリカエルアンコウなど目撃してます。
毎日ドキドキの楽しいダイビングが出来て本当に石垣島は楽しいです☆
By 梅&松