記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
平成22年6月27日
天気・・・曇り時々雨
最低気温・・・25.8℃
最高気温・・・29.0℃
風向・・・南南東
海況・・・△
水温・・・27℃位
透明度・・・25m位
潜ったポイント・・・御神崎~底地、大崎
石垣島は内地に比べると台風一過の晴天の様なものが少ない気がします。
今日もまだまだ風が強く、曇り空でまた台風来てるのかな?と、誰かがつぶやくくらいです。
はやく、風が落ち着いてほしいですが、風さえなければ、これくらいの天気も涼しくていいんですが・・・
そんな曇り空の中、今日も満員御礼で3本潜って来ましたよ~
一本目は御神崎へ。
台風後でどこも透明度がイマイチと思いきや、海へ入ると・・・あ・あおい!
気持ち良くて最初に思ってたコースから少し外れて青の気持ち良さを感じに行ってしまいました。
少し前はオニヒトデがたくさんで、お客さんを連れてくのが怖かったポイントも
ヒトデ駆除チームの方々が入り、だいぶ少なくなって来ました。ありがとうございます。
浅い方の枝サンゴ畑のサンゴ達も相変わらず元気で美しいです。
青い海と美しい枝サンゴに癒されてた一本でした。
二本目は底地沖へ
このポイントは細い根がいくつも張り出しドロップオフの様になっているポイントで
潮辺りが良いとマダラトビエイやイソマグロなど大物が来る事も、
バショウカジキなんかの目撃例もあるみたいです!
今日は深場にいるスミレナガハナダイを見に行きました。
ここの個体は人に慣れているのか、近づいても全然逃げなくかなり観察しやすいです。
最近メスからオスに変ったばかりの若干黄色っぽいオスが多く見られます。
浅場に戻ると、ハナゴイの群れのお出迎えです。
凄い数のハナゴイが僕らの周りを泳いでくれて、海の中って素敵だなぁとあらためて再確認しました。
三本目は大崎へ
ここは、さすがに台風の影響で透明度はイマイチでしたが、
相変わらずの生物の豊富さで僕らを楽しませてくれました。
最近はアカククリが結構たくさんいて、雰囲気のいい所にホバリングしてくれていたりするので
写真撮るには最高です!
浅場のアカネハナゴイの幼魚の数にはいつも目を奪われます。
その他にもハダカハオコゼや最近多いカエルウオの子供たちがとっても可愛くて最高でした☆
By まつ