いざ!青すぎる青へ!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成23年7月2日

天気・・・晴れ一瞬だけ雨。
最低気温・・・27.8℃
最高気温・・・31.7℃
風向・・・南南西
海況・・・〇
水温・・・28℃
透明度・・・波照間ブル~もちろん30mオーバー
潜ったポイント・・・波照間

今日の天気予報は晴れ、波1m。
と言う事は・・・
そう、まさに波照間日和!!
てなわけで、行ってしまいました!波照間ブルーを求めて。

久しぶりの波照間に胸を弾ませて、1時間45分の船旅へ。
一年で数回行けるか行けないかなのポイントなので、みんなノリノリですが、
正直、朝は思ったよりも風が強く、ちょっと不安でした。

実は毎回、波照間へ行く時、僕たちはいくつかの不安を抱えています。
一つは、海が時化てたらどうしよう。
パナリから波照間の間は少し風があるだけで結構時化ます。
そして、一番の心配は、透明度が悪かったらどうしよう・・・です。
波照間の魅力はその海の青さに限るのですが、せっかく色々な条件を満たして
行って、透明度が石垣レベルだったら・・・
と、いつもパナリを過ぎる頃から水の色ばかり気にして、
パナリが濁ってる時は、ココが濁ってると向こうは良いから大丈夫。
パナリが抜けてる時は、ココが良いから向こうも良いと、暗示をかけてます、実は(苦笑)

でも、今日はず~っと綺麗でした☆

波照間に着くと、まさに波照間ブルー!!濃い青がまぶし~

船を泊めるのも気持ちい~

最高です!!

一本目は水深20mの深い砂地へ。
しかし、明るすぎて、ここが20mもあるのか?と錯覚がおきます。
みなさん減圧不要限界は超えないように気をつけて下さいね!
と、言っても深いのでその前に空気が減って浅場へ戻ります(笑)
ここは青すぎて写真に色が出ないなんて事もあるんですよ!凄いですね。
久しぶりにナンヨウハギの幼魚を見ました。まさに波照間!

一本潜って、お昼は特製野菜そば!

ご馳走様です。

さて、二本目は浅目の砂地へ。
と、入る前に黒い雲が・・・
突然の大雨にテンションダウン。。。
この雨雲が通り過ぎたら入ろうと言う事になったのですが、4時頃まで抜けないという話がどこからか来たので、しょうがなく、雨の中海へ入りました。
すると、入って間もなく太陽が出て来てくれました!
なんという皆さんの日頃の行いの良さ☆
1本目より浅いのでのんびり青い海を堪能できました。
ここには、1個の大きな根にハマクマノミがびっしり住んでるハマクマノミ城があったり
あまり見る事のない、クジャクスズメダイが2匹もいたりと、なかなか楽しめるポイントです。

帰りは皆で名残惜しそうに携帯等で写真を撮ってました~

今日の波照間遠征は大成功!!
そんな一日でしたとさ。
青くて良かった・・・

By まつ