熱帯低気圧ですが なにか?

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成23年7月9日

天気・・・曇り時々雨
最低気温・・・26.2℃
最高気温・・・30.8℃
風向・・・東~南東
海況・・・潜ったところは◎
水温・・・29℃
透明度・・・15mくらい
潜ったポイント・・・大崎&御神崎エリア

昨日から天気が崩ついております・・・

石垣島近海の低気圧のせいです。

さらに今日、熱帯低気圧へランクアップしやがった・・・ 週末なのに・・・

こいつのせいで、なかなか太陽が出てきてくれませ~~ん(涙)

風の方向もコロコロ変わるので、ポイント選択が大変です。

でもそんなのには負けませんよー!

とりあえず今日は風波を避けるために、大崎エリア・お昼からは御神崎エリアで潜ってきました!

大崎方面の透明度がちょっと・・・ な感じではありましたが
やっぱり生物が豊富ですね~☆

個人的にはハナダイの幼魚がワッサーと群れているだけでもテンションあがります。

この時期はグルクンの幼魚も多く、小魚の集まる根はとても賑やかになります。

2本目に行ったミノカサゴ宮殿の深場の根は、スカシ&キンメ&グルクン幼魚で凄い事になっています。

ハナミノカサゴは相変わらず少なめですが、皆乱舞していて迫力ありました。

ちなみに浅場でもわさわさ群れているので、嬉しいです。

昼からの御神崎も透明度イマイチでしたが、そんななか黒い物体が目の前を・・・

よく見ると、ナポレオン!ではありませんか!

僕チームはそんなに見たいわけじゃないだろうと思い、他チームを必死に呼んだのですが
なかなか気づいてもらえません。

でもしばらく根の上をグルグル回ってくれるイイ子だったので
最後位はチラッとでも見れたかな??

その他、ハダカハオコゼ・ウルマカサゴ幼魚・スミレナガハナダイの幼魚・アカネハナゴイの群れ・オキナワサンゴアマダイ・スマの群れ・クロオビスズメダイ・アオスジスズメダイ・クサハゼ・ヒレナガネジリンボウ・オニハゼ・ヤシャハゼ・ヤノダテハゼ・オドリハゼ。ヤマブキハゼ・ナカモトイロワケハゼ・キンチャクガニ・ユキンコボウシガニ・オラウータンクラブ・ホシゾラワラエビなどなど見られました☆

ちなみに今日のお昼は、「野菜ソーキそば」でした☆

明日はマンタに行けるかな~??

By たけ