海神、再び・・・

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成23年7月10日

天気・・・晴れたり曇ったり雨降ったり
最低気温・・・25.3℃
最高気温・・・30.1℃
風向・・・南東
海況・・・◎
水温・・・29℃
透明度・・・15~20mくらい
潜ったポイント・・・浜島東&竹富島東&石崎エリア

今日も熱帯低気圧の影響で、風が強めでしたが
波の立たないポイントをチョイスしたので、それほど苦は無かったです!

午前中は比較的浅い水深でロングに潜ってきました!

1本目はツマジロオコゼやウナギギンポなどチョイ珍しい生物が見られていたようですが
僕らのチームはたまたま1㎝な極小ミナミハコフグBabyを見つけてしまい
こいつに振り回されて終わった感じです(汗)

結局めっちゃ撮影しやすい環境に移動したので、バッチリ撮れてると思います。

しかし、あんな小さいの初めて見たかも(^^)

2本目は温泉&付近の泥ハゼなど見てきました。

定番のシマオリハゼ、クサハゼに加え、ケショウハゼ、ヤツシハゼ、クロオビハゼ等も見られました。

サンゴにはキイロサンゴハゼや、今時期多いインドカエルウオの赤ちゃん、ユキンコちゃんも見れました。

そして昼からの3本目!

前回大興奮&大満足に終わったマンタスクランブルです!

今日も石垣島の海神は現れてくれるのか!?

でた~~~~~~~~~~!(YさんMさん、写真お借りしました!)

ホバリングの根に着いたとたんにすぐ来てくれました!

しかも今日はホバリング時間が長い!!

潜っている間、ほぼずーっとマンタを観察することができました。

そして・・・

ブリブリ~~~~~~~~!

マンタの脱糞シーンも見られました!

落ちてくる粉末状のウンチをよく観察すると、面白いですよ。

たまに人骨とか・・・      

冗談です。

今回は入れ替わりもあり、計3匹のマンタに会う事ができましたよー!

ただ、前回のでかなり興奮しすぎて、ちょっとありがたみに欠けたカモ。

慣れって怖いですねぇ。

とはいっても、今日のマンタは今シーズンで間違いなくNO1でした☆

皆さん、大満足だったようです!!

ちなみに今日のお昼は、超久しぶりに「ホカ弁」でした!

By たけ