海神に会えた~! ☆喜☆

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

平成23年9月8日

天気・・・晴れ
最低気温・・・25.9度
最高気温・・・31.7度
風向・・・北東
海況・・・◎
水温・・・29度
透明度・・・25mくらい
潜ったポイント・・・石崎&大崎エリア

今日で合宿4日目!

やっぱりイシガキ!40人乗ってもだいじょ~ぶ!

残すところあと1日となりましたが、天気は日に日に回復!!

今回はもしかして無理か!?と心配していたマンタポイントも、やっと行けました~(^^)

最近はマンタスクランブルではなくマンタシティーポイント(MCP)へ行くことが多いです。

メインの根にマンタがほぼ必ずいるし、当たれば数もかなり多いんです。

ただ、一応ルールがあって船が5艇までしか停泊できません。

うちがMCPで潜る為には2艇の空きが必要だったため、今回は朝一で行ってきました!

さすがに朝一ならほとんどだれも来ていないだろう・・・ と思ったら  既に一杯でした(汗)

なので久しぶりにスクランブルの方で潜ることになりました。

最近のマンタスクランブルの情報が無かったため、マンタいるのかかなり不安でしたが
透明度もかなり良いし、大丈夫!絶対見せてやるぞ~!!

エントリー後、早速メインの根に向かいました。

既に根に到着しているチームが見えましたが、マンタがいる気配はなさそうだったのでパス。

以前メイン以外でホバリングしていたところと言えば・・・ あそこしかない!

びんご~!!!

1匹のマンタが結構長い時間ホバリング!!

その後「まつ」チームが合流、小さい根なので混み具合が凄い。

しばらく見ていたのですが、他のチームが来そうになかったので
万が一の事を考えて、頑張って全チーム呼んできました。

最後2チームが来た時に運悪くホバリングをやめて移動してしまいましたが
ホバリングし続けていたら人だらけで酷い事になっていたかもしれないですね・・・

その後はメインの根近くでホバリングしていたようですが
僕らは違うところ探していたので見てないです・・・

でも最後に他チームが帰った後に、最初に見たマンタがまた来てくれました!

しかも近い!!

でもすぐに移動してしまったので、遠目にそっと追いかけてみると、2匹に増えた~!!

最後のプレゼントに感謝感謝です☆

お昼からは大崎エリアへ!!

透明度も良好で、気持ちの良い海でした!

大崎エリアの中では最近一番面白い?というか生物が多いような気がするミノカサゴ宮殿。

あまり長い時間潜れずちょっとバタバタとしてしまった感は残りますが
学生の皆さんの満足度はかなり高かったようです!

見られたのは、ハナミノカサゴいっぱい・オニダルマオコゼのペア・ハダカハオコゼ数匹・アカネハナゴイの群れ・キンメモドキの群れ・タテジマキンチャクダイの幼魚・ハナダイギンポ含む各種カエルウオ系・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・クサハゼ・オニハゼ・ホシゾラワラエビ・ウミウシ色々、などなど!

明日は最終日・・・ ちょっとさびしいですね。

何処へ行こうか検討中でーす!

By たけ