記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
~緊急企画~
写真家 古見きゅう と潜る「ディープな石垣島」
いつかやりたいと思っていた企画が、遂に実現!!
只今、参加者様を募集しております!
企画内容
ダイバーの為のウェブマガジン「WEB-LUEWEB-LUE」の取材で、写真家の古見きゅう氏の来島が決定!
テーマは「ディープな石垣島」となっております。
ディープと言っても深い所という意味ではありません。
もちろん深い所も行くと思いますが、奥深い&マニアックという意味の「ディープ」と認識しています。
というわけで、9日間古見氏と一緒にディープな石垣島を堪能してみませんか?
写真撮影で分からないことなどあれば、この機会に聞いてみるのも良いかもしれませんね!
そして古見氏を交えた夜の食事会(ディープ?な飲み会)も毎晩開催予定です!
これを機にダイバーの「WA!」(写真集も絶賛発売中)も広がると良いですね☆
ちなみにダイビングでは無減圧潜水を心掛けますが
夜の飲み会も、取材最終日以外は無減圧潜水を心掛けましょう。
開催日程・・・12月3日~12月11日 9日間 (参加はこの期間中いつでも構いません)
参加条件・・・特にございません、どなたでも参加いただけます。
・普段雑誌等には掲載されないマニアックなポイント設定になる事が多いと思われますのでその点はご了承ください。
・取材に関して中途半端は嫌なので、僕の行きたいエリア&見せたい生物が中心となりそうです。
・水中で見たり探したりするのは、基本的にマクロ中心になる予定です。
・現段階で主に攻めたいのは、石垣島名蔵湾エリア&石垣島大崎エリア&竹富島南エリアです。
下記リンクでも紹介させていただいております!!
★ 石垣島ダイビングスクールHP(特設ページ)
平成23年10月22日
天気・・・曇りのち晴れ
最低気温・・・23.6℃
最高気温・・・28.0℃
風向・・・北北東
海況・・・◎
水温・・・26℃
透明度・・・15mぐらい
潜ったポイント・・・南方
今日も朝は大雨?が降っていたくらい地面が濡れていましたが、僕らの活動の時間には問題なく曇ってました。でも、予報通りに徐々に晴れてきて、最後はピカ~ン!!と、お日様が顔を出していました。
ありがとう。お日様。そして、晴れ男さん。
そんなわけで、今日も元気に三本潜ってきました。
一本目は竹富と黒島と小浜島の間に位置するポイントで、最近あまり行ってなかった所です。
ここは、大きな根の周りに大きなコモンシコロサンゴの群生や大きなナンヨウキサンゴなどがあり
まあまあ大きなイソバナやピンクのイソバナがあって、イソバナには、たまにクダゴンベもいたりするのですが
今日はいませんでした。
下は25m位の砂地で、そこにはシャイなヤシャハゼやシャイなヒレナガネジリンボウなどがいました。
大きなコモンシコロサンゴの周りには、ノコギリダイなどが群れていて
大きなナンヨウキサンゴの周りには、スカシテンジクダイ、キンメモドキに包まれたユカタハタがセンターポジションをキープしておりました。
それ以外もイロブダイの幼魚やハナダイ達もキレイでしたよ~。
二本目は竹富南へ。
ここは御存じの方も多いと思いますが、13m位の砂地です。
チームによってハゼを見に行ったりハナダイをみたりとそれぞれですが、僕のチームは、ほとんど移動なしで
のんびり一つの根で遊んじゃいました。
久しぶりに移動せず遊んだのですが、写真をじっくり撮りたい人はココだけで十分くらい色んな生物がいて
楽しめちゃいます。体力と空気を大切にしたい人にはお勧めです。
ここでは、カクレクマノミ、オビイシヨウジ、クチナガイシヨウジ、アナモリチュウコシオリエビ、ワモンダコ、ミヤケテグリ、クマノミ、ハナビラクマノミ、ニセアカホシカクレエビ、アオギハゼ、ベンテンコモンエビ、などと出会えました。
今日のお昼は店番で海に行かずに気合を入れてUSAKIさんが作った、ナスとベーコンのトマトソースパスタと、キャロットポタージュです。
写真はパスタしかないのですが、スープもとっても美味しかったです!さすが半日かけて作った手料理!
また作ってね。
三本目はまたまた、竹富南へ。
二本目の隣のポイントで環境は、ほとんど変わらないのですが、それぞれ見所があって楽しいですよ。
今日は多少流れがあったものの、二本目よりも透明度が良くなっていて気持ち良かったです。
ここでは、ヤシャハゼ、ギンガハゼ、ヤノダテハゼ、クサイロモウミウシ、スザクサラサエビ、シロブチハタ幼魚、イロカエルアンコウ幼魚などかわいい生物にいっぱい会えました☆
明日も楽しみま~す!!
By まつ