今日はチーム石垣島DAY

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

★スタッフの冬季休暇のお知ら★
竹内 2012年 1月14日~1月23日まで。
松浦 2012年 3月22日~4月20日まで。
宇崎 2012年 1月28日~2月26日まで。
梅田 2012年 1月16日~4月15日まで。

詳細は下記リンクから。 
 冬季休暇のお知らせ

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

平成23年2月12日

天気・・・曇りのち晴れ
最低気温・・・18.9℃
最高気温・・・24.8℃
風向・・・東~南東
海況・・・○
水温・・・21℃
透明度・・・15mくらい
潜ったポイント・・・竹富南&名蔵湾エリア

なんかだ朝のうち曇っていましたが

昼前から一気に気持ちよく晴れました~!!

早くも春の匂いがプンプンしますよー(^^)

今日は石垣在住のゲスト様3名と近場でちまちま潜ってきました☆

ちなみに、お医者さん、薬剤師さん、看護師さん、おもいっきり医療系ですw

スタッフは、僕竹内と松浦、おもいッきりOO系ですww

1本目向かった先は、竹富南のウミウシエリア!

ガレ場を探せば数cmから1mmに満たないものまでウミウシは豊富です。

この時期ピカチューが大量発生し、いたるところで見られました。

ほかにも探すと出るわ出るわ、普通種も含め15種は見れたと思います。

ここでは珍しく?小さめのフリソデエビも見られました。

船に上がると風が結構強くなってる・・・

東~南の風が強いと竹富南エリアは結構バシャバシャします。

なので、思い切って名蔵湾までかっ飛ばしました。

冬場にしては透明度がいまいちでしたが、スッキリ晴れてくれていたので

水中はかなり明るかったですよ~☆

2本目は、ちょっと探し物も兼ねて・・・

石垣ではここ以外で見たことがない、スジハナダイ。

伊豆とかでは普通種?かもしれませんが

石垣島八重山では激レアです。

前まで数匹群れているところがあったのですが、最近いなくなったとの噂。

これは困ったと、探してみることにしたわけですが・・・

やばい、どこにもいなくなってる・・・

もしかして、業者に採られたか!?

そうそう、ここにもオリヅルエビいましたよ~。

「ストⅡのバルログの爪」みたいなのがついてて、かっこいいですよ。

あ、わかりにくい例えでスミマセン・・・

お昼は、この前美味しかったのでもう一回w

ひき肉と青パパイヤのカレーうどんです☆

3本目はもう少し湾奥へ。

水温が低く感じたので、ハゼの出が心配でしたが

マスイダテハゼやフタホシタカノハハゼ(黄化個体もいました)など出ていて

ハゼの出としてはまぁまぁでした。

竹富南エリア以外ではあまり見ることのないカシワハナダイのオスが

今日はバリバリ婚姻色で、めっちゃ綺麗でした~!

動く範囲も小さかったので、観察しやすかったです。

浅場では絶滅危惧種のチンヨウジウオ(SPと両方います)を見ました。

写真撮りにくいですが、とっても可愛い顔してます。

今回アップされたWEB-LUEの記事の表紙に載っていますよー!

はぁ・・・明日からノーゲストが続きます。

というわけで、海がまた遠ざかりそうです・・・

なので、今日潜った方々と飲みに行きます!

外に飲みに行くのはかなり久しぶり!なので、楽しみです☆

By たけ