記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★スタッフの冬季休暇のお知ら★
竹内 2012年 1月14日~1月23日まで。
松浦 2012年 3月22日~4月20日まで。
宇崎 2012年 1月28日~2月26日まで。
梅田 2012年 1月16日~4月15日まで。
詳細は下記リンクから。
★ 冬季休暇のお知らせ
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
平成24年2月26日
天気・・・曇り
最低気温・・・16.4度
最高気温・・・19.3度
風向・・・北
海況・・・△
水温・・・22度
透明度・・・15mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア
昨日に引き続き地元リピーターさんと今日はそのお友達の2名でダイビングです!
乗り合いできそうなお店が無かったので、デルちゃんで出港!!
思ったほど風は強くなかったですが、ポイントは結構揺れたなぁ~(;´Д`)
この時期の竹富南エリアといえば!そう、コブシメの産卵!!
前に来たときもすごいことになっていましたが
今日も負けないくらい沢山のコブシメが集まっていました。
気合入れて、コブシメ狙いで2DIVEしてきました!
今日はメスが3匹とオスが6匹。
ということで、オス同士の喧嘩が頻繁に見られるわけです。
やはり体の大きなオスが強いようで
小さなオスがメスにちょっかい出しても
すぐに大きなオスがやってきて、あっちいけ!と言わんばかりにはねのけます。
でもまた小さいオスが隙をみてはちょっかい出すんですよね。
どうにかなるとでも思っているのか?
1本目は見たかった交接シーンはみられず。
2本目に期待です。
2本目もなかなか交接してくれませんでしたが
僕が諦めて小ネタ探ししようとそっぽ向いた瞬間に、交接始まってるし・・・
今までゲストの方にすぐ知らせようと頑張って見張り続けたのはなんだったんだ!?
悔し~の一言です。
結局その後も2回ほど交接シーンがみられ、コブシメはお腹いっぱいです!
お昼は「豚汁風うどん」を作りました☆
スーパーに具沢山です(^^)
そしてチーズもお好みで入れられますが、結構合いますw
3本目は同ポイントでマクロダイビング。
エントリー前にユキンコ居たら教えて~と言われていたのですが
最近このポイントでユキンコは見ていなかったので、正直見せるの無理と思っていたのですが
何気なくつんつんしたホヤがユキンコちゃんでした。らっき~☆
カイカムリ系のはもう1種、半透明のホヤをかぶったオレンジ色の個体が見られました。
このエリアはカイカムリの仲間がやたらと多いです。
砂地では、個人的に大好きなハワイトラギスの幼魚や、このエリア定番のモジャモジャエビ、そしてトンガリと呼ばれている根では驚愕のすごいシーンを目撃しました。言えないけど・・・
というわけで、今回も終始楽しいダイビングでした~!!
次回の海は3月に入ってからの予定デース!
楽しみデース!!!!
By たけ