記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★スタッフの冬季休暇のお知ら★
竹内 2012年 1月14日~1月23日まで。
松浦 2012年 3月22日~4月20日まで。
宇崎 2012年 1月28日~2月26日まで。
梅田 2012年 1月16日~4月15日まで。
詳細は下記リンクから。
★ 冬季休暇のお知らせ
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
平成24年3月6日
天気・・・晴れ
最低気温・・・27.6℃
最高気温・・・23.6℃
風向・・・南東
海況・・・◎
水温・・・23℃
透明度・・・18mくらい
潜ったポイント・・・竹富南エリア
昨日の昼の予報では今日も南風の予報だったのですが
夕方の予報では北風。
でも蓋を開けてみれば、南風。
この時期は天気予報もいまいち信用できません。
そして、この時期の風回り(ニンガチカジマーイ)は恐ろしい程海況が悪化します・・・
いつもビクビクしています。
怖い怖い・・・
さて、今日は結局晴れちゃいましたので、ワイドに攻めてきました!!
リクエストのありましたコブシメの交接を2DIVEガッツリ!
のつもりが・・・
1本目は1匹も出ず・・・
仕方なしに別の根で遊んできました。
でも人もいなかったし、アザハタのペアもいい感じで、なかなか面白そうでした☆彡
気を取り直して、2本目!
とりあえず産卵場へむかうと・・・
おっ!!!
コブシメの影が!!
と期待して近寄ったら一匹だけ。
しかもオス。
一匹じゃどうにもならん!!
5分ほど待機。
おっ!!
もう一匹発見!!!
と思ったら、
こいつもオスかよ!!
オス二匹が、メスを待っているようです。
この2匹が微妙な距離を保っていました。
彼女との待ち合わせ場所がかぶってしまった男たち。
気まずいのかな??
ということで、今日はコブシメとは縁がなかったわけです。
残念!!
お昼は「豚汁うどん」!
我ながら美味しかったですが、そろそろHOTなランチも終了かな(^^;)
暑すぎるんです・・・
そろそろ、大好評の「冷やしネバネバうどん」が出る日も近いかもしれませんw
3本目は、先日松浦が大絶賛していたポイント!
この時期はイソマグロがよく出るのですが、この前は他にも色々出て凄かったみたいですね。
なので、そんなのを期待して潜ってみました。
宇崎がアンカー打ちに行って戻ってきた時の「ツムブリすごい」発言。
これは期待するしかないでしょ。
水面がざわざわしていて、グルクンがたくさんいるのは船上からでも予想できます。
実際エントリーすると、確かに魚が一杯いるぞ!
グルクンも壁になっていていい感じだ!
テングハギモドキも負けじと壁になっています!
うれぴーなー!!
そして、イソマグロ軍団がいきなり登場!!
サイズも結構デカイ!!
いい!! 実にいいぞ!!
まるでパラオじゃないか!!
一緒に潜っていたFさんは必死に追いかけシャッターを切ります。
追いかけすぎて30分くらいで終了しましたが、いいのが撮れたのでは??
僕は必死に泳ぎまわらなかったのでエアも残っていまいた。
なので残タンクでちょこっと根の先端の様子を見に行きました。
すると・・・
ツムブリの大群が目の前にドーン!!!
そしてギンガメアジの壁がドーン!!!
おまけに巨大ナポレオンがドーン!!!
パラオかっ!!
松浦情報はハッタリではなかったです。
ギンガメアジは初めてあんな近くで見ました。
全然逃げなかったです。
ナポレオンは、そんじょそこらのナポレオンじゃないですよ!
めっっっっっっっちゃデカかったです!
パラオのよりデカかったです!
って、しらんけど・・・w
とにかく大興奮な一本でした!!
また近々行きます!!
By たけ