記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
予約締切のお知らせ
下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。
・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日
平成24年4月15日
天気・・・晴れ
最低気温・・・23.5℃
最高気温・・・28.4℃
風向・・・南南西
海況・・・◎
水温・・・24℃
透明度・・・25mくらい
潜ったポイント・・・大崎エリア&崎枝エリア
今日も快晴です!
風も弱くて、水面は鏡みたいになっていました。
4月はこれだから好きだなぁ(´∀`*)
さて、今日も元気に潜ってきましたよー!
島の西エリア、大崎方面の透明度が最高とのことだったので
午前中はそちらで潜ってきました!
噂通りのスーパーブルーで、大崎行って正解っ!
ただ、オニヒトデがいっぱいでーす 涙
1本目はミノカサゴ宮殿。
とは言っても、今回はハナミノカサゴがたくさんいる根はパス。
こいつはハゼが多くいるエリアでハゼ待ち(食べるために)していたハナミノカサゴです。
ハゼもそんなに馬鹿じゃないと思うんですけど・・・
でも、実績があるから待つんでしょうねぇ。
ハゼエリアのハゼはちょっと少なく感じましたが
ヤシャハゼは結構寄れるのがいましたよ~☆彡
2本目はお隣のコブシメ産卵ポイント!
ですが、ここでもコブシメはパスしてやや深場へ・・・
この前確認だけしたナカモトイロワケハゼを見に行ってきました。
おそらく3ペア計6個体いると思います。
まだ小さいですが、数は多いのでこれからちょくちょくお世話になりまーす!
こっちではあまり見られないクロイトハゼもいましたよ~!
色の綺麗なツキホシカクレエビもいましたが
定着していないのか、ヒョロヒョロどこかへ行ってしまった・・・
浅場では、定番のオドリハゼや~
ヤマブキハゼを見たりして~
そういえば、見る機会の少ないタテスジハタの若魚が
ちょっと見ないうちにかなり巨大になって可愛くなくなっていて、なんだか悲しかったな~。
3本目は崎枝方面へ移動。
この途中、御神崎エリアの水面にマンタが数匹!
最近このエリアでよくマンタを見かけます。
大崎方面も水が綺麗だったし
午前中はイルカも出ていたようなので、なんか良い潮が入ってきているんでしょうねー。
ポイントに到着すると、またまた水面で捕食中のマンタが数匹!
もうマンタだらけやないかい!
今日は石崎にマンタいなかったんじゃない!?
水中でも移動中のマンタに遭遇しましたよ~☆彡
さて、最近練習している例のアレ
3日目に突入です。
今日も合間を縫って特訓しましたよ。
昨日よりはコツが掴めた気がしますw
他のお店のダイバーさん数名にこの場面を目撃されましたが
一人でカメラセットして一人でやってるのを見られるのは、結構恥ずかしいですよ・・・
By たけ