記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
予約締切のお知らせ
下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。
・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日
平成24年4月21日
天気・・・曇り時々晴れ
最低気温・・・24.8℃
最高気温・・・28.0℃
風向・・・南
海況・・・○
水温・・・24℃
透明度・・・15mくらい
潜ったポイント・・・大崎エリア&名蔵湾エリア&竹富東エリア
今日から松浦が出勤!
ということで、これでスタッフが全員揃いました☆
昨年と変わらないメンバーでまた盛り上げていきたいと思いますので
今年度も宜しくお願いいたします!!!
さて、今日の海ですが・・・
本日も乗合とさせていただきました ヽ(´Д`;)ノゴメンナサイ
でもうちより良い船という事もあり、皆さん喜ばれていますw
1本目、向かった先は大崎!
ナカモトイロワケハゼのいるポイントですね。
これと同じエリアにいるイレズミハゼ属の1種を見てきました。
ナカモトイロワケハゼもついでに見てきましたが
数はそこそこ多く、ちゃんと探してはいないけど3ペア以上はいると思います。
イレズミハゼSPは何ペアいるのかわかりませんが
とりあえずよさげなのが1ペアいたのでじっくり観察させていただきました☆
写真は明日借りれたらお借りしますね~!
浅場ではコブシメが凄いことになってました。
他のお店も来ていなかったので
貸切状態で産卵や喧嘩シーンを楽しませていただきました☆
2本目は、名蔵湾へ移動!
アカククリがたくさん群れているポイントですが
ここではモエギハゼリクエストがありましたので、またまた深場へ・・・
数は多いですが、見に行った人数もそこそこだったからな~(~_~;)
今日はすぐに引っ込んでしまうケースが多かったです。
証拠写真くらいは撮れたかな??
ランチですが、今日は船に乗った9割が当店のゲスト様だったという事もあり
ランチは僕が作りましたw 正直に言うと、作れと言われたw
リクエストは、「麻婆豆腐うどん」!
前に宇崎がリクエストを受けて作りましたが
その時「ウマイウマイ」言われていたので、今日は負けられません。
食材と調味料にお金を掛けたので、余計負けられませんw
こういうのは血が騒ぎます。
自分で言うのもアレですが、美味かった!!
これは定番メニューになるかもです。
昼からは竹富島東エリアへ!
海底から温泉が湧き出ているポイントですね。
ここでは、例のごとく温泉はパスして
周りのどろ場に住むハゼを見てきました。
クサハゼがようやく多くなってきましたが
ほとんど(全て?)幼魚でした。
可愛いけど、写真撮らないとただの小さいハゼです。
その後は浅場戻ってギンポ祭り!
今シーズンは求愛シーズンなので、見ていて飽きませんよ!
イシガキカエルウオ・ヤイトギンポ・ヤイトギンポSP・ヒナギンポの婚姻色が
2m四方にワンサカです。
メスが近くに来ると穴から飛び出して求愛するシーンも見られます。
もうしばらく続くので、ちょくちょく見に行きたいです☆
下の写真は遊びにこられているFさんからお借りした昨日の写真。
僕らチームが見に行った、ヒオドシベラの赤ちゃんと・・・
ウミウシあまり詳しくないので分かりません・・・
調べてみたけど、多分持っている図鑑には載ってない・・・誰か教えて~!
By たけ