((((;゚Д゚)))) 

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

予約締切のお知らせ

下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。

・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日

平成24年4月23日

天気・・・晴れ
最低気温・・・22.7℃
最高気温・・・28.8℃
風向・・・東北東
海況・・・○
水温・・・24℃
透明度・・・15~20mくらい
潜ったポイント・・・大崎エリア&石崎エリア&屋良部エリア

本日は快晴なりっ!!!

にしても、暑いっ!!!

まだ4月だというのにぃぃ!!!

まったく暑すぎるぜ石垣島!!

これ以上暑くなるなよ石垣島!!

昨日はちょっと飲みすぎたぜ玉の露!!!

船で調理中、船酔いしちゃったぜ竹内!!!

さて、本日も元気に3本潜ってきました! 

僕は2本しか潜ってないけど・・・

1本目は、大崎エリア!

一昨日?行ったイレズミハゼ属1種(オレンジコンビクトゴビー)を

リクエストもあったので、またまた見に行ってきました。

まぁ相変わらずですw

リクエストしていたFさんは水中でこのハゼを見て、なにやらモゴモゴ言っていましたが

上がってから聞いたら、どうやら背びれが開かないのが気に食わなかったらしい。

去年の冬の取材で古見きゅう氏が撮影したやつはピンコ立ちだったらしい。

確認したら、確かにピンコ立ちだ。

むぅぅ、タイミングもあると思うけど

2度あることは3度あると良く言うので、今度いっても開かないか!?

3度目の正直とやらに期待しましょう。

浅場では、コブシメが大フィーバーでございます。

なんか最近、すんごいでっかいメスが1匹きているんですよ。

これがまた、でかいってもんじゃないんですよ。

人間でいう和○アキ子サイズです。

メスなのに、可愛くないっ!

このメスが、ちびっちゃいオスに襲われていました。

通常メスは、卵をサンゴの隙間に産み付ける前に

足で掴んで持っているのですが

この状態の時はまず交接しません。

ほとんどの場合、しつこいオスから逃げようとします。

今回もそんなかんじになるだろうと思っていたのですが

このちびっちゃいオスがかなり強引で

卵を掴んでいるなんてお構いなしで絡みつき

なんと交接に成功していました。

メスが掴んでいた卵は、無残にも海底へ落下していきました・・・

それにしても、かなりの体格差です。

どうみてもオカシイです。

これを一緒に見ていた、乗り合い先の某ダイビングショップオーナーOさんは

「ちっちゃいくせに」とスレートに書いていました。

妙に笑えました。

2本目は、マンタを見に行くということで

僕のチームはパスです。

船の上で休憩です。

その間にランチを作っちゃいました。

最近乗り合い先でランチを作らせていただいてますw

結局、マンタは残念ながら見られなかったようです。

やっぱ僕が潜らないとダメかな~  とか言ってみる。

が、多分入らないほうがイイ。汗

お昼は「豚汁風うどん」です☆彡

具沢山で、体にも良いですよ!

明日は久しぶりに冷やしメニューにしてみようかな(・∀・)

3本目は、屋良部で大物ダイビング!

結構流れていましたが、マグロ!見られたみたいです。

竹富南でもたくさん見られますが

屋良部産のイソマグロは尋常じゃないほどでかいです。

テポドンみたいなんです。

ちなみに出たのはそれくらいです。残念!

ガレ場でマクロものも探してみたのですが

これといって特別なにかいたわけではありませんでしたが

恐らくニライカサゴと思われる赤ちゃんは可愛かったなぁ(ノ∀`)

な、感じでした!

明日もマンタ行くみたいなので、リベンジしてきます!

By たけ