プチ遠征!?

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

予約締切のお知らせ

下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。

・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日

平成24年5月14日

天気・・・晴れ
最低気温・・・26.4℃
最高気温・・・29.5℃
風向・・・南南西
海況・・・〇
水温・・・25℃前後
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・西海岸

今日も、乗り合いで3本潜ってきました~!
皆様、ご迷惑おかけしますが船の復活はもう少々お待ち下さい。

本日は他のショップに乗り合う事の良いとこ、悪いとこを目の当たりにした一日でした。
まぁ悪いとこと言っても、僕の力不足ですが・・・と、若干凹んでいます(涙)

一本目は屋良部へ
ここ周辺は大物ポイントですが、当店では、ほぼ行かないポイントだったので、ちょっと深場へ冒険ダイビング!
隣のポイントは深場で人気のハゼがいるのでちょっと期待してました。
すると、めちゃめちゃ大きなウミウチワや、ナンヨウキサンゴなどさすが屋良部と言うようなスケールの大きさでドキドキしました。
深場はお目当てのハゼなどはいなかったのですが、アオスジスズメダイの幼魚がたっくさん!!
今の時期ならではの可愛いベイビー達がいっぱいでした~
ただ、期待の大物は・・・ハズレでした。
探してないけどねっていいわけしたいです。

二本目は、崎枝へ
ここ周辺はオニヒトデの被害でパッと見が寂しい感じです。
大きな穴に入ったのですが、差し込む光は幻想的で最高でした!
テンジクダイの幼魚もちらほら見れたので、もう少ししたらテンジクダイパラダイスになるかもです!!

三本目はなんと、米原へ。
米原でのボートダイビングは僕自体2度目なのですが、やっぱりすばらしいです☆
北部はオニヒトデの被害が酷く米原だけはギリギリ守ってるけど、それでもヤバイと聞いていたのですが、入ってみると、透明度は最高だし、広大なサンゴに群れるアカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナゴイ、デバスズメダイの群れはもう最高!!
これぞ、沖縄の海と言うような素晴らしい景色でした。
ガレ場も充実していて、フリソデエビなんて違う場所で2個体も出会えました。
それ以外にもスベスベオトヒメエビSPやウミウシなどもいて、
終わり良ければすべて良しと、言いきれる程の最高の海でした~

あ~良かった良かった☆

By まつ