竹富南、ダイナミックコース。

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

予約締切のお知らせ

下記日程は既に定員に達しましたので、ご予約をお受けすることができません。

・平成24年6月23日~6月26日
・平成24年10月6日~10月7日

平成24年5月18日

天気・・・晴れ
最低気温・・・21.3℃
最高気温・・・29.2℃
風向・・・東北東
海況・・・○
水温・・・26℃
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・竹富南

ここ数日、雷や大雨で梅雨っぽい石垣島でしたが、今日は気持ちよく晴れてくれたので
気持ちよく3本潜らせていただきました!!

一本目は砂地のエリアへ
この辺りは生物が豊富なので、僕らは探し、見つける喜びを感じる気持ちのいいポイントですが
やはり、冬場は若干生物がへります。
しかし、最近、急激に水温も上がり、元気な生物達を観察することができます!
今日も死サンゴにイロカエルアンコウやシマヒメヤマノカミ、可愛いウミウシなど沢山の生物に出会えました。
砂地にポツンとある小さな枝サンゴにもスカシテンジクダイの幼魚がびっしりついていたり
メインの根にはハナダイ達もたくさんいて、明るい海に癒されちゃいました~

二本目は少々沖に出て、ドロップオフへ。
狙いはヒオドシベラの幼魚だったのですが、船の下にハナゴンベが沢山いたので
結局、ほぼ動かずに遊んじゃいました。
大物は見れなかったけど久しぶりのダイナミックドロップオフに男心がくすぐられました(笑)
ちなみにヒオドシ幼魚は2匹いたみたいです。

最後はもう一つの大物ポイントへ
狙いはやっぱりイソマグロ!
少々潮が良くなくあまりまとまってはいなかったけど、しっかり見れましたよ!
大きいのから小さい群れまでばっちりです。
それ以外も、他のポイントではあまり見れないヒレナガヤッコやヤイトヤッコ、タテジマヤッコ、卵を守るナミスズメダイ、クマノミ各種と色々見れました~

明日も晴れますように☆

By まつ