記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
☆イベント開催のお知らせ☆
6月23日 期間限定!!サンセット&星空クルーズ☆
http://www.facebook.com/#!/events/302157796532991/
7月14日 誰よりも近くで大花火を満喫しよう!!
http://www.facebook.com/#!/events/388650881174326/
詳細は上記のアドレスご覧ください。
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
平成24年5月29日
天気・・・晴れ
最低気温・・・23.4℃
最高気温・・・30.1℃
風向・・・東
海況・・・〇
水温・・・27℃
透明度・・・10~25mくらい
潜ったポイント・・・ヨナラ水道エリア
数日ぶりの日記更新となってしまいました(^_^;)
この間海には出れませんでしたが、天気も悪かったしまぁいいか!
本日も乗り合いにて出港!
ですが・・・
来月からは自分とこで船が出せるようになりましたーーー!
おめでと――!!ひゅーひゅー!!
しっかし、長かったなぁ~(ToT)
でも、この間に色々勉強になったこともあったんだぜぇ☆
よい所はどんどん吸収させていただくぜぇ☆ ワイルドだろぅ?
さて、今日は西表島と小浜島の間にある「ヨナラ水道」付近で3diveしてきました!
ヨナラ水道=激流 というイメージをお持ちかもしれませんが
潮が合えば全然流れてないです。ホントです。
今日はどのダイビングもほぼ流れなし!!最高です!
1本目はピグミーが見られる、うちもよく使用するポイントです。
が、
今回はピグミーパスして近場でのんびり遊んできました。
このエリアはウミウチワやソフトコーラルが多く、背景を生かした写真が撮りやすいのが良いです。
他チームはピグミーしっかり確認できたようです☆
浅場はサンゴもキレイで、流れが無いとホントに素晴らしいポイントです!
2本目は、最近お世話になっている「野原曽根」(ノバルゾネ)。
ここは高確率で大物に遭遇できるポイントです。
ちなみにドリフトダイビングなので、それなりの面子が揃わないと難しいです。
このまえ、エントリーのタイミングが遅れてギンガメの大群を見損ねたので
今日は遅れずに付いて行きまーす!!
エントリーして数分、O城氏が早速チリンチリン。
下を指さします。
ちなみに僕、マクロ生物は人並み以上に探せる自信はあるのですが
大物は正直ちょっと弱いです。
こういうダイビングにも慣れていないので
指さされても全然分かりません・・・悲しいぃ・・・
ちょっと深かったですが、見えないので降りてみると
サメかよ~~~~! しかも3匹!!(ToT)/~~~
ホワイトチップだから良かったけど
別のだったら・・・ こえぇぇ。
それよりも、あんな遠くのよく見えたな。そっちの方がすごいな。
その後・・・
またチリンチリンと音が聴こえます。
ちっ、また先を越されてしまったぜ。
なんだよ~、僕全然見つけられないよ~。
悔しいけど、そこに何がいるんだ~!?!?
わお!!
バラクーダ大量!!
この前よりも数が多くて迫力満点でごわす!
全然逃げないので、皆さん撮り放題です。
なので、無駄に写真載せます!
ほれ
ほれ
ちょっとブレイク
からのぉ~、ほれ
ほれ・・・ ガハハ!
ほれ
ほれ
へっへっへ~
見飽きたでしょ~?w\(~o~)/
その後は何も出ませんでしたけどね<(`^
´)>
でも、満足満足!!
さてさて、お昼休憩になりまーす☆
小浜島に上陸で―す!
ここは、僕の最近のヒット島でーす。 おそっ。
小浜島と言えば??
やっぱりコレですよねw
お昼御飯は?
僕の大好きな「ちらし寿司」☆
美味しく頂きました!ありがとうございます!
さぁ、三本目も元気に潜りますよー!
ではでは、出港~~!!
ん??
んん??
ぎょえ~、拉致られた~(ToT)/~~~
そうなんです。
実は船長O城さんのお父さんは小浜島に住んでいて
近くの海に定置網を数か所設置しているらしく
魚が入っていれば、それをお裾分けしていただくことになっていたようで。
ということで、僕も勉強のために船に乗せて頂きました!
無料海人体験ツアー!ひゃっほーい!
定置網って遠くからは見たことあるけど
水の中はどうなっているのか見たこと無かったんですよね。
僕はビビりで、特に水中の人工物が不気味すぎて苦手だったので、最初はちょっと怖かった~。
これは全体のほんの一部ですが
この袋状になっている網の部分に魚が入るとの事。
写真ではお伝えしにくいですが、フムフムなるほど、よく出来ています。
なんて、観察していると・・・
は、はやい!
さっき何も持たずに飛び込んでいたのに、もう銛を手にしてる。
「野生の血」ならぬ「Oの血」が騒いでいるようです。
そして~ どんなして捕るのかとおもったら
ワイルド過ぎるぜぇ~~\(◎o◎)/!
そして最後はお決まりのセリフ。
港へ大漁旗を振りながら帰りました。 ウソです。
港へ着くとすぐにさばいてくれました。
とれたての魚は何度か頂いた事がありますが
ぷりぷり感が半端無く、めちゃくちゃ美味しいです。
スマイルいただきましたー!
ここのスタッフさん曰く
船長のスマイルショットはかなり貴重らしい。本気で羨ましがられました。
〆は僕のプリティーショット~!!w
ホントに飲んでないですよ!
たまたま置いてあったので、撮影用に持ってみただけです。
皆さんで美味しく頂きました☆
さて、お刺身も頂いて元気百倍!アンパンマン!
気合入れて3本目です!!
このポイントは、初めて潜るところです。
ハナヒゲウツボが住んでいるということで
結構有名らしいですが、なぜかうちでは使用していなかったです。
なので、楽しかったら今度から使っちゃおう大作戦です。
あいにく潮の関係で透明度が悪かったですが
浅場のエダサンゴは見事に極上です☆
浜島東エリアも、個人的には極上だと思っていますが
ここもスンバラシイデス。
ほんで、砂地に降りると根があるのですが
キンメモドキがわっさりついていて、ワイドにはもってこい!!
イソバナや、トサカ類も多く
背景を生かしたマクロ撮影もできそうです。
ハナヒゲちゃんは~
しっかりゲットしていただきました!
あんなのや~
こんなのも沢山いて撮るものいっぱいです☆
結果申しますと
楽しかったので、潮が合えば今度から使わせていただきますっ(`^´)>☆
ではまた明日!!
ふぅ、長かった・・・
By たけ