スーパーブルーな海を求めて・・・

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww

平成24年7月4日

天気・・・快晴
最低気温・・・28.3℃
最高気温・・・32.6℃
風向・・・南東
海況・・・◎
水温・・・28℃
透明度・・・20~30mくらい
潜ったポイント・・・竹富島南&黒島&新城島エリア

今日もすっきり快晴でございます!

気温も昨日より上がって、明日はもっと暑くなるみたいです(*^_^*) 夏だぜ~!!

今日はブルーな海を求めて、一か月以上ぶりに南の方へ行ってきました☆

1本目は竹富南エリア!

いきなり透明度良好です!

透明度の良い砂地でのんびり潜るのは久しぶりだったので、気持ちよかったです(^O^)

ヨスジフエダイの群れは相変わらず健在で、若干大きくなっているような気がします。

パッチリーフにはスカシテンジクダイはもちろん
この時期はグルクンの幼魚もわっさり付いていてすこぶる賑やかです。

根の周りにいるギンガハゼも以前より個体数が多くなっていました。

2本目は黒島のハナヒゲウツボが見られる浅い砂地のポイントへ~

と思って行ってみたら、ありゃりゃ・・・ 水が緑色・・・

すぐそこまでブルーな水が来ているのに、少し時間が早かったようです。

なので、ブルーな水ですでに覆われているポイントに変更!

このポイントは過去に一度だけしか使用したことがないポイントで

15mくらいの砂地に小さな根が点在しています。

スタッフ松が下見したところ、「キンメ(キンメモドキ)フィーバー」と叫んでいたので

潜ってみることにしました!

そこには透明度も良好なきれいな海が広がっていました。

水深15mとは思えない明るさで、とても幻想的です。

キンメモドキも他のポイントに比べてもかなり多い方で

ワイドにはもってこいな状態です!

前にオオモンカエルアンコウがいると聞いていたので探してみたのですが

これは見つかりませんでした((+_+))

3本目は、今日の最終目的地である新城島(パナリ)です!

透明度は、期待していたほど良くはなかったけど

ギンギラ太陽さんに救われました(*^_^*)

イソバナの周りで群れるスカシテンジクダイとオレンジ色のキンギョハナダイが見事です。

ハダカハオコゼやサツマカサゴの子、ハナミノカサゴの子など

小魚を狙う魚たちも皆生き生きとしていました!

クダゴンベは3匹も見ることが出来ましたよ~(^O^)

水深が浅いのでのんびり観察できるのがうれしいですね~!

というわけで、今日は砂地3本!のんびりまったり潜って来ました~!

明日は少し風が強くなりそうなので、どこへ行こうか悩み中です(@_@;)

By たけ