記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
昨年12月に行われた、WEB-LUEの取材は沢山の方と楽しい時間を過ごすことができました。
そして、皆様のご協力もあり成功することができました。
また今年も是非やりたい!と考えておりますので、よろしくお願いいたします!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
内容がメガ盛りですよww
平成24年7月21日
天気・・・晴れ
最低気温・・・27.5℃
最高気温・・・32.2℃
風向・・・南東
海況・・・〇
水温・・・28℃
透明度・・・15~20mぐらい
潜ったポイント・・・西海岸
皆様、こんにちは。
この時期にまさかの2日間も、ノーゲストでスタッフは久しぶりにゆっくりとそれぞれの時間を楽しんできました~☆
僕は米原でキャンプをしてきました~
他のスタッフもさがり花見に行ったり、子供たちと釣りしたりと楽しそうでした。
というわけで、2日間のブランクダイバーとして今日はドキドキの海に出かけました。
一本目は、、、
また?と言われそうですがカメハウスへアオウミガメ会いに行きました~
もちろん、カメさんにも会えて、写真もとれて、僕らは笑って、カメさんも笑ってたから良かったです☆
二本目からは、プチ遠征で米原まで行きました~
最初は地形がプチダイナミックでプチワイルドなところです。
昨日泊まったビーチの前でさらに、ビーチから入った時にものすごくきれいな場所を見つけたので
行きたいなぁと思って探したのですが、さすがに広い海なので見つけきれませんでした。
ぜひ、次回までに見つけておきたいあの綺麗な場所。
今回は、地形を楽しみつつ、カエルウオ達やクマノミ達、ハゼなどと遊びました。
お昼はTシェフ特製
麻婆そばです!!!
これがうまくって、ついつい食べ過ぎてしまいます。
最後は大好きなポイントへ。
もう、米原はここがすべて!
このポイントに初めて潜ったのは5年前くらいに一回だけ、
その時、感動した記憶が残っていて、つい一ヶ月くらい前に久しぶりに入って
やっぱりすごいと、大感動!!したポイント。
ここ数年のオニヒトデの大発生によりあの頃よりサンゴはきっと無さそうですが、
逆に、これだけ石垣島のサンゴがなくなったのに、よくもここまで守り抜いたなぁと
オニ退治関係者の方々には感謝と尊敬でいっぱいになります。
そんな歴史的遺産にも感じるポイント。
水深も基本的に浅くサンゴがきれいで、そこにハナダイやデバスズメダイなど、たくさんの赤や青の魚がが乱舞してます。
それだけで、すばらしすぎるうえ、今はキビナゴ流星群が!!!さらに、それを狙うアオリイカが!!いや~すごいです。
それ以外もオオモン?カエルアンコウの幼魚やウミウシなども見れました~。
すばらしすぎる海に感謝でいっぱいな一日でした。
By まつ