やっぱり青が好き!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島

2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!

特設ページは→コチラ

facebookイベントページは→コチラ

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成24年7月25日

天気・・・くもり時々あめ
最低気温・・・25.3℃
最高気温・・・31.6℃
風向・・・東北東
海況・・・〇
水温・・・29℃
透明度・・・15~25mぐらい
潜ったポイント・・・竹富島近海

今日はちょっとばかり、曇りがちの天気で、久しぶりに涼しい感じでしたが、
元気に3本潜って来ました!!

一本目は海底温泉へ。
今日は温泉的に透明度が良く、ただでさえ美しいサンゴ達が、いつも以上に美しく見えました~
大浴場では足湯などをしてゆっくり温泉浴。
湯冷めしながら、クサハゼやシマオリハゼなどを見ました!
泥ハゼは、一見地味だけど、光を当てた時のヒレの色が美しすぎて、僕はクサハゼが大好きです!!
そのあとは湧き出る天然ガスで横バブルリングの練習などして遊びました(笑)

二本目、三本目は南の方へ。
若干流れがあったのですが、久しぶりに青い海に入りました~

いや~やっぱり青いのが気持ちいい~

ここはフラットな砂地にパッチリーフがあり、スカシテンジクダイや今はグルクンの幼魚がめちゃくちゃ多いです。その小魚たちをエソやアジが狙って、それに気づいたボスのハタが追い払うというようなシーンが見れたり、ウツボがエビにクリーニングされていたり、ハナダイが求愛してたりと様々な場面に遭遇するチャンスがゴロゴロ転がっています。
ハゼエリアには、黄色いギンガハゼをはじめ、ヤシャハゼやオニハゼ、ハチマキダテハゼなども見れます。
ポツンと転がる死サンゴには他じゃ見れないようなレア生物からキュート生物などとの遭遇のチャンスもあり、とても楽しめるポイントです。
今日はウミウシやシマヒメヤマノカミなどにも出会えました。
最後にバブルリングの練習をしすぎて、エアーが減りすぎちゃいました・・・

お昼は料理人家系のUMEシェフが得意のパスタで勝負!!

トマトクリームパスタ☆おいしく頂きました。

今日のお昼のTシェフの名言コーナー

「パスタは一杯目がうまい!」

でした(笑)

では、また明日~

By まつ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です