記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★
2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!
特設ページは→コチラ←
facebookイベントページは→コチラ←
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年7月27日
天気・・・晴れ時々曇り時々雨
最低気温・・・27.6℃
最高気温・・・31.9℃
風向・・・東南東
海況・・・◎
水温・・・28℃くらい
透明度・・・15~20mくらい
潜ったポイント・・・大崎、御神崎、竹富
今日も元気にオールマンツーマン!3本コース。
なんて贅沢な☆しかも、あっち、こっちと、いろんな場所で潜ってきました!
一本目は大崎へ。
深場へ行ってきました!
今日は朝からご機嫌で、潜ってもなんだかいつもと違う。
中層泳いでる時の浮遊物が銀河に見えてきて、宇宙空間を泳いでる気分になっちゃいました。
いきなり気持ちよかったです(笑)
そして、たどり着いた惑星には、なんだか、ヒラヒラとヒレのシマ模様の生物がたくさんいました。
どうやら、これを地球ではハナミノカサゴと呼ぶらしいです。
他にもグルクマの群れやナポレオンのメス、ホシゾラワラエビ、ベンテンコモンエビ、ハダカハオコゼ(ピンク・クロ)と呼ばれている生物に出会えました。
二本目は、御神崎へ。
ここでは、リクエストにおこたえして最近ブームのアオウミガメを見に行きました~
最初、いつものところにいなくて、ちょっぴり焦っちゃいましたが、ちゃんと発見できました!!
こんなにカメと仲良くなると、竜宮城に招待される日が近い気がします。
気を付けよ~
だって、ぜったい開けるなって言われたら開けたくなるもんね。玉手箱。
三本目は竹富へ。
砂地のポイントだったので、今日は生物探し、頑張りました~
死サンゴからは、キヌハダウミウシSP、コノハガニ、ヒラツノモエビSP、シマヒメヤマノカミ幼魚、カゴシマオコゼなど、お目にかかりました。
ハゼエリアでは、ハチマキダテハゼ、ヤシャハゼ、ギンガハゼ、オニハゼなど、最近ハゼが多いです。
お昼はお店でUMEシェフが気合を入れて作って待っててくれたのでかなり期待していたら、
超特製八重山そばでした☆彡
○○食堂より美味しいです!
今日のTシェフの名言
「やっぱり、そば、好きだわ~」
でした。
正直、たくさんありすぎて、どれを選んでいいのやら。
個人的には
「本当に3クチで終わっちゃう」が好きでしたが・・・
では、明日もお楽しみに~(笑)
By まつ