西表方面でまったり楽しんできました(´・ω・`)

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★

2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!

特設ページは→コチラ

facebookイベントページは→コチラ

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成24年7月28日

天気・・・晴れ
最低気温・・・27.3℃
最高気温・・・32.8℃
風向・・・東南東
海況・・・◎
水温・・・29℃
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・西表島方面

今日もスッキリ晴れました☆彡

が・・・ 下から台風がやってきていますねぇ。

今後北上する予報で、石垣も影響を受けそうです。

進路はまだはっきりしていませんが

石垣周辺の海面温度が高めなのと、2日後くらいに台風が停滞しそうなので

一気に台風が発達しそうな気がしてなりません・・・

台湾を通過すれば若干弱まると思いますが、今現在の予報はまだアテにならないので注意です。

8月頭に来られる方は、これから毎日台風チェックをしたほうが良いと思います。

気象庁の予報

米軍の予報

さて、本日の行き先は! 西表方面でございます!

今石垣周辺の主要ポイントはオニヒトデの影響でサンゴが少なくなっておりますが

西表方面はまだまだビッキビキの元気なサンゴがいっぱいです。

種類も多く、石垣とはまた違った雰囲気を楽しんでいただけるかと思います。

1本目は激流で有名なヨナラ水道!

もちろん、潮止まりの時間を計算してエントリーしているので

水中では苦労なくダイビングを楽しむことができます。

ここではピグミーを見に行こうと思っていたのですが
噂では、最近いなくなってしまった・・・とのこと。

たまたま先に潜っていたショップさんがいたので、聞いてみると
いなかったサインが・・・  OH~!NO~!

でも、みんながいないと言っても諦めません。

これで見つけてこそ石垣島ダイビングスクールです。

結果は・・・

見事一匹発見いたしました!!いいぇえええい!!

砂地の根には行っていませんが、スカシ&キンメがわんさかで
ハダカハオコゼ(特にピンク色がいっぱい)やクダゴンベもまだ見られたようです☆彡

2本目はヨナラ水道の別のポイントに・・・と思っていたのですが

潮が流れはじめていたのと透明度もあんまりだったので

西表の北側のポイントへ移動!

ここで潜るのは数年ぶりだったのですが

相変わらずスペシャルなサンゴでとても癒されました☆彡

特にこれといって変わった生物はいませんが

そんなのはどうでもいいです。

あの綺麗なサンゴ畑を堪能して頂ければそれで十分です!

お昼は、今日も梅シェフによります「シチュー風うどん」(あってるのかな?)でした(*゚▽゚*)

和と洋を組み合わせた味に、少々戸惑いましたが確かに美味かったです!

お昼からは、スペシャルガレ場ポイント!

ここでは普段なかなかお目にかかれない生物が盛りだくさんなのです。

今日は何が見つかるかな~!と期待を胸にエントリ~!

が・・・

ガレ場の状態が酷すぎる・・・

誰だー!こんなことしたのはーーーー!!!

明らかにガレをひっくり返してそのまま放置しています。

しかもその数が酷すぎる。

今回このひっくり返されたガレを元に戻すのにダイビングの半分くらい使った気がします。

ガレ場で生物探しするのはいいですが、最低限のマナーは守っていただきたいですねぇ。

そんな中、スタッフ松&梅がホムラハゼを1匹ずつ発見した模様!

僕は離れた場所にいたので、知りませんでしたが

確かにいたようです。

ただ、すぐに引っ込んでしまったようですが(^_^;)

ザンジバルボクサーシュリンプは今回見られませんでしたが

バイオレッドボクサーシュリンプはペアでバッチリ見られました。

明日は、大物狙いです。

久しぶりに、あのスペシャルポイントに行きたいな~(((o(*゚▽゚*)o)))

By たけ