記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★
2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!
特設ページは→コチラ←
facebookイベントページは→コチラ←
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年8月4日
天気・・・曇り時々雨
最低気温・・・27.4℃
最高気温・・・31.7℃
風向・・・南南東
海況・・・○
水温・・・27℃くらい
透明度・・・12mくらい
潜ったポイント・・・浜島周辺
久しぶりの台風が過ぎて、数日ぶりに海に行ってきました!
台風の方は、思ったほどでもなく、結局、暴風域にもギリギリ入らなかった感じです。
それでも、ゆっくり進んだため、停電したりの被害はあったようですが・・・
そして、また台風が!!
それはさておき、今日は穏やかで、2ダイブだったので、の~んびり潜って来ました。
一本目はアウトリーフへ
ここは長い根が沖に張り出していて、その間にガレ場があり、根の上はサンゴが綺麗なポイントで
深場にはヤシャハゼなどのハゼがいたり、イソマグロも通ったりと中々見ごたえのあるポイントです。
個人的には他ではあまり見ることのないホウセキキントキの群れが好きです(笑)
本日、僕のチームは1年ぶりに潜る二人だったので、ゆっくり、ゆったりと潜りました。
台風の影響もあり透明度は白濁りしていてまぁまぁだったのですが、いきなりサメがいたり
カメがいたりと、驚かせていただきました!
他にもトンネルくぐったり地形も楽しませていただきました。
二本目は浅い砂地へ。
こちらは、サンゴがスーパービューティフルなので、今回はサンゴ堪能コースでも行こうかと思っていたら、お二人がマニアックな生物も見たいと言うので、欲張りコースに変更。
最初に綺麗なスズメダイを見て、大きな根のキンメモドキの群れや、カエルウオなどじっくり観察。
そしてマクロエリアへ
海藻や死サンゴを探して、小さなウミウシやエビ、最小のイカなど他ではあまり見れない生物を見てから最後にスーパービューティフルサンゴを堪能。
最高の一本になりました☆
今日は二本しか潜ってないのでお昼休みは一本目と二本目の間でした~
お昼ご飯は激ウマ八重山そばです!
そしてお昼休みは子供達とはしゃいで船から海へダイブ!!
記念に写真もパシっと撮りました~
このブログの為にダイブして、最高の一枚を撮らせていただいたのですが、
ちょっとカメラの不具合で只今パソコンに落とせません・・・
本当にゴメンナサイ。
出来たらまたアップします。
反省を込めて、本日の一枚。
どっちが水管でしょう??
では、また。
By まつ