記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★
2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!
特設ページは→コチラ←
facebookイベントページは→コチラ←
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年8月8日
天気・・・晴れ
最低気温・・・27.8℃
最高気温・・・31.3℃
風向・・・南
海況・・・△
水温・・・27℃
透明度・・・15mぐらい
潜ったポイント・・・浜島周辺
昨日に引き続き、今日も風が強いです!
北からのうねりはやや弱まりましたが、南風が強くて今日も八方塞がり状態は変わりありません。
でも今日はファンダイブで参加の方だけだったので助かりました(^-^)
一本目は北うねりを避けるためにリーフ内で・・・と思ったのですが
酷い濁りで、とてもじゃないけど潜れません。
急遽予定を変更して、リーフの外で潜ることにしました。
酷くうねっているのだろうと思ったら、これがそれほどでもなかったんです。
波長が大きいので、船の揺れも少なくて快適!
ということで、午前中はリーフの外で2本潜ってきました☆
うねりは、水深が深ければ深いほど弱くなるので
とりあえず20mくらいのガレ場でちんまりマクロ生物探ししてみました。
昨日までの強烈な北うねりで、ややガレ場は荒れている状態でしたが
クビアカハゼやウミウシなど、定番生物はそこそこ見られました。
そんな中、本日一番のヒットはこれ!
台風の後って、元々の家が荒れてしまった?せいなのか
ガレ下で見つかるケースが多いです。
今日も一応注意して探していましたが、まさか本当に見つかるとは思っていませんでしたw
こうやって、ゲストの方にちゃんと撮影してもらえたのはかなり久しぶりです(;_;)
ホムラさんには申し訳ありませんが
折角なので撮りやすい場所に移動してたっぷりと撮っていただきました。
動きも姿も可愛すぎるー!!
自分ではまだ撮影したことがないので、絶対に撮りに行くぞ!!
そして、近日中に来島される方はとってもラッキーですね☆
しばらく見られることを願っています(^_^;)
ランチは、久しぶりにそばではなくてうどんです!
梅シェフ特製の「中華あんかけうどん」でしたo(^▽^)o
ウマウマでした~☆
昼からはリーフの中へ移動!
朝よりも透明度は格段に良くなっていました☆
台風後なので、砂地の生物がどんななっているか心配でしたが
全く問題なしです!むしろ普段より楽しかったですw
ウミウシカクレエビは台風でナマコから吹き飛ばされてしまったのか
海藻についている個体もいました。
このウミウシにも本来つかないと思われますが
周りにナマコも見当たらなかったし、とりあえずくっついていたのでしょうね(*^_^*)
頑張って新しい宿主を探してください☆
今日の写真はゲストのミヤモトさん&タマダさんからお借りしました~!
綺麗な写真、ありがとうございましたー(^-^)
By たけ