前を向いて!

記事の前にお知らせです

ご予約状況

下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。


↓ 記事はこちら ↓

.

★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★

2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!

特設ページは→コチラ

facebookイベントページは→コチラ

※10月6日7日は貸切のため、ご予約いただけません。
ご了承下さい。

WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!

http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php

リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!

平成24年8月15日

天気・・・晴れ
最低気温・・・26.9℃
最高気温・・・32.5℃
風向・・・東南東
海況・・・○
水温・・・28℃
透明度・・・15m以上
潜ったポイント・・・西海岸

台風も北上することなく、ホッとして、今日も天気は良好!心はホットです!

そんなわけで、リクエストにおこたえして、石崎方面に行きました!!

一本目は途中の大崎へ。
最初に深場のナカモトイロワケハゼを見に行きました!
ビンの中からこっちをうかがうハゼの姿が可愛くてたまらないですね!!
その後は少しつづ浅場に戻り、バルタンシャコやヤマブキハゼ、リングアイジョーフィッシュなど見て、最後は浅場のハナダイとたわむれちゃいました~
別のチームは通りすがりのマンタを見たようで、二回も通ったといって喜んでいました~
いいなぁ~。。。

二本目は石崎へ
と、その前に、マンタに興味がない人は先に二本目を底地沖で潜りました。
ここでは、スミレナがハナダイを見てきたようです。
そして、マンタポイントへ。
なぜか今日は見れる気がしていて、自信満々にエントリー!!
入ってすぐにアオリイカが産卵していて、大興奮!!
しかし、みんな、マンタを見に来てるんだ!こんなところで時間を使うわけにはいかない。。。
と、自分に言い聞かせホバリングの根へ。
あれ?
友達のガイドさんが、大きく×と手で表現。。。oh~no~
それでも、きっと来ると信じていましたがなかなか来ないので、生物探しに
コウワンテグリなど見て、しばらくしても、マンタは現れないので、戻りました(涙)
そして、最後にもう一度アオリイカの産卵をゆっくり観察して、今日のマンタはなかった事に・・・
ならないか(苦笑)

三本目はまたしても大物狙いで屋良部崎へ
どこへ行こうか散々迷ったあげく、友達の船が泊まっていたので、どうだったか聞いたら
まだ入ってないからわからないけど、潮はドンピシャだから!!
と言っていたので、ここに決定しました~
他のお客様にもマンタをハズしてここで大物ハズしたら大丈夫?と言われましたが
昨日の飲み会で、これまた、お客様が前を向いて戦えない奴はダメだと言っていたので
前向きで攻めてみました!!!
が、、、
儚く散りました・・・
でも、最後まで戦いました。
これを糧に頑張ります(;´Д`)

By まつ