記事の前にお知らせです
ご予約状況
下記のGoogleカレンダーでご確認をお願いします。
↓ 記事はこちら ↓
.
★~古見きゅう~と潜る真夏の石垣島★
2012年8月25日~9月2日の9日間
またまたスペシャル企画開催決定!!!
特設ページは→コチラ←
facebookイベントページは→コチラ←
※10月6日7日は貸切のため、ご予約いただけません。
ご了承下さい。
WEB-LUE 石垣島マニアックス アップされました!
http://www.web-lue.com/webmagazin/2012/1202ishigaki/01.php
リンク先のページ上段右からPDFファイルをダウンロードできます。
そちらで詳細をお楽しみいただけますので、是非皆さんダウンロードしてみてください!
平成24年8月17日
天気・・・晴れ
最低気温・・・28.3℃
最高気温・・・32.5℃
風向・・・南東
海況・・・◎
水温・・・29℃
透明度・・・20mくらい
潜ったポイント・・・御神崎&石崎&西表エリア
今日も穏やかな石垣島です☆彡 竹内です。
マンタリクエストがありましたので、石崎方面へ向かいましたが
とりあえず1本目は御神崎灯台の真下で潜ってきました(^-^)
船下には百億匹にキビナゴが渦巻いていましたー!
水中はキラキラと輝いて、なんとも美しい光景です☆彡
僕のチームは、沖の根までひと泳ぎしてきました。
潮の流れがいい感じで、根のエッジには百万匹のグルクンが群れて
一言でいうなら「壁」。
すごい数でした。
テングハギモドキもたくさん群れていたので、こりゃ大物も期待できるかも!
と思いしばらく待ちましたが・・・ 大物は出ませんでしたヽ(;▽;)ノ
でも、無数に群れるアカネハナゴイやカスミチョウチョウウオを見れただけでも満足!
そうそう、石垣島では激レア?なタテジマヘビギンポがペアで住み着いていました。
今まで幼魚は見たことありましたが、成魚は初めて?な気がします。
しばらく見られそうなので、観察を続けてみます。
ちなみにこの魚、石垣では珍しいですが、沖縄本島では雑魚だそうですw
そういう系の生物は他にもいるので、同じ沖縄でも本島付近とは微妙に潮が違うんでしょうね(^_^;)
2本目は、マンタ狙いのダイビング!
前回、前々回と大ハズレなので、3度目の正直なるか!!
朝出航前に知り合いのオーナーさんとマンタの情報交換をしたのですが
昨日は午前も午後も出なかった様子・・・
こりゃまずい・・・
いっそのこと、鹿ノ川にでも行ってしまおうか・・・とも考えましたが
なんか今日は見られる気がしたんです。
そして、強い味方がゲストのSさん!
今までマンタをはずしたことがないとのこと!こりゃ期待できます。あやかります!
でも、僕らがエントリーするときに知り合いのオーナーさんが首を振っている・・・OH!NO~!
でも・・・気合を入れてエントリー!!
すると・・・
出ましたーーーー!!マンタ~~~ちゃ~~~ん!!
久しぶりの再会に、大興奮してしまいました!
その後行ったり来たりしてくれて、時には僕らの真上を通ってくれたりで、最高でした☆彡
結局今回は2匹のマンタに出会うことができました。
Sさんのマンタ遭遇率10割も守ることができたのでホッと一息です(^_^;)
お昼は、梅シェフ特製の「豚キムチうどん」!と思ったら
お鍋を忘れてしまったようで・・・ なんとか別メニューに切り替えていただきました。
ということで、「冷しゃぶキムチうどん」となりました☆彡
3本目は・・・
最近石垣周辺のポイントしか行っていなかったので
大サービスで、西表方面までひとっ飛びしてきました!
丁度、普段激流のヨナラ水道の流れが止まる時間帯だったので
ヨナラ水道のポイントで潜って来ました!
このエリアはサンゴも極上で、素敵です☆
生物も多く、キンメモドキが群れる根には
ピンクのハダカハオコゼやクダゴンベ、ミヤケテグリなどマクロ生物も豊富!
砂地にはヤシャハゼなど共生ハゼも数種類見ることができます。
ピグミーは、今回ペアでいるのを観察することができました(^-^)
いつ見ても可愛いですね~!
最後は浅場のサンゴで癒されて大満足の一日となりました~!
明日はちょっとゲスト様が少なくなるので、ムフフなところに行きたいな~☆
By たけ